HOME >> 圓朝地名図譜 >> prev 滋賀県 next
滋賀県   
はなしの名どころ
京「……文の頼りも堅田より。
江「よしよし分つた。
京「此方へ來て見ると、比良の暮雪の雪のやうに何處へ消えたか分りません。
江「なる程。
京「其中に何うかして遭ひたいと、心は矢橋はやれども、内に財布が唐橋や、今日は圖らず此處で辛崎の雨の宿りをして居りました。
江戸つ子が「馬鹿にしてゐやァがる、それぢやァ五つひッきやァねえ。
京「けれども私はさんけいの者でございます。
 (橘家圓喬(4) 「雨宿り、韓信股潛、近江八景」)
  鈴木行三編,『圓朝全集』 第十三巻,春陽堂((1928))
 
地点名 出典と登場回数 位 置 備 考 写真と撮影年
滋賀県 しがけん 一雅 (他 東京3件, 上方1件) 全5件5題 滋賀県 "あなた何でございます、滋賀の県令になりましたヨ"(応文一雅伝)      
白鬚神社 しらひげじんじゃ 八景 全1件1題 高島市鵜川 現在は高島郡.全国の白鬚神社の本社.近江高島駅から徒歩3km.
"白髭明神は隅田川堤の下に鎮座ましまして、祭れる神は猿田彦の命で、天暦五年に近江の志賀郡から遷したと申します"(八景隅田川)
白鬚神社 1997
近江八景 おうみはっけい 紙屑のよりこ, 三題噺 (他 東京19件, 上方11件) 全33件18題 大津市,草津市 「雨宿り・韓信股くぐり・近江八景」での個別項目は五景,「紙屑のよりこ」では二景のみ.
"篦棒めぇ、近江八景がどれほどいいんだ……近江八景で言訳をしたら勘弁してやろう"(雨宿り・韓信股くぐり・近江八景)
     
比良 ひら 紙屑のよりこ, 三題噺 (他 東京22件, 上方12件) 全37件13題 大津市 近江八景の一つ.比良の暮雪は「蟇の油」「高田馬場」の口上でも.
"精進の比良の山より見下ろせば椎茸ほどの辛崎の松"(紙屑のよりこ)
比良山系 1997
堅田 かただ 三題噺 (他 東京10件, 上方4件) 全16件4題 大津市本堅田あたり 近江八景の一つ.堅田の落雁.浮御堂は,はなしの名どころでは別項.鎖あけて月さし入れよ浮御堂(芭蕉)
"近江の八景がどうした。先ず瀬田の唐橋、堅田の落雁なぞと申してな"(雨宿り・韓信股くぐり・近江八景)
浮御堂芭蕉句碑 2008
唐崎 からさき 紙屑のよりこ, 鶴殺 など (他 東京11件, 上方5件) 全20件8題 大津市唐崎あたり 近江八景の一つ.植えつがれた唐崎の松が唐崎神社にある.
"今日は図らずここで辛崎の雨の宿りをして居りました"(雨宿り・韓信股くぐり・近江八景)
唐崎の松 1997
三井寺 みいでら 札所 (他 東京8件, 上方4件) 全13件8題 大津市園城寺町246 西国三十三ヶ所第14番札所.三井寺の鐘は近江八景の一つ.
"十三番が石山寺、十四番が大津の三井寺と段々打巡りまして"(敵討札所の霊験)
三井寺観音堂 1997
逢坂の関 おうさかのせき 今朝春三組盃 (他 東京3件, 上方1件) 全5件4題 大津市大谷町あたり 圓朝オリジナル作品には出てこない.関址の碑がある.逢坂の関は関寺あたりともいう.蝉丸の歌,"これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関"で知られる.
"言ふてよいやら足曳きの、逢坂山の関よりもハ、障子一重を越へかぬる"(今朝春三組盃)
     
粟津 あわづ 三題噺(大空SP) (他 東京15件, 上方3件) 全19件5題 大津市晴嵐あたり 圓朝演では出てこない.近江八景の一つ,粟津の晴嵐.マツがちょぼちょぼ残っていた.義仲寺(有料)には,木曽義仲と芭蕉墓.背中合わせと信じて行ったら離れていた.
"瀬田から粟津矢走「何に云つてやがるんでベラボーメ寫真のめがねの云い立て聞くんじやねい"(三題噺、韓信股潜、雨宿り、近江八景,大正期SP盤レコード 芸能・歌詞・ことば全記録,大空社 (1996))
義仲寺木曽義仲・芭蕉墓 2003
膳所 ぜぜ 三題噺(大空SP) (他 東京7件, 上方8件) 全16件6題 大津市膳所あたり 圓朝演では出てこない.琵琶湖に突きだした膳所城.膳所は,どれもゼゼがない噺ばかり.
"エー其中に膳所はなくなる財布は唐崎"(三題噺、韓信股潜、雨宿り、近江八景,大正期SP盤レコード 芸能・歌詞・ことば全記録,大空社 (1996))
膳所城址 1997
瀬田 せた 三題噺(大空SP) (他 東京5件, 上方4件) 全10件6題 大津市瀬田あたり 圓朝演では出てこない.次項,瀬田の唐橋が近江八景の一つ.
"瀬田から粟津矢走「何に云つてやがるんでベラボーメ寫真のめがねの云い立て聞くんじやねい"(三題噺、韓信股潜、雨宿り、近江八景,大正期SP盤レコード 芸能・歌詞・ことば全記録,大空社 (1996))
     
瀬田の唐橋 せたのからはし 三題噺 (他 東京3件, 上方5件) 全9件6題 大津市唐橋町〜瀬田 圓朝演では出てこない.俵藤太にムカデ退治を依頼する龍王との出会いの場とされる.近くの龍宮社には俵藤太も合祀.落語「指南書」では実舞台.
"心は矢橋はやれども、内に財布が唐橋や"(雨宿り・韓信股くぐり・近江八景)
瀬田の唐橋 2008
石山寺 いしやまでら 札所 (他 東京12件, 上方4件) 全17件7題 大津市石山寺1-1 西国三十三ヶ所第13番札所.本堂下に巨大な珪灰石がそびえる.石山寺の月は近江八景の一つ.
"十二番が近江の岩間寺、十三番が石山寺、十四番が大津の三井寺"(敵討札所の霊験)
石山寺本堂 1997
岩間寺 いわまでら 札所 全1件1題 大津市石山内畑町82 西国三十三ヶ所第12番札所.最寄りバス停中千町から2kmほど歩く.もちろん石山寺と歩き継いでもよい.
"十一番が上の醍醐寺、十二番が近江の岩間寺、十三番が石山寺"(敵討札所の霊験)
岩間寺 1997
矢橋 やばせ 三題噺 (他 東京10件, 上方8件) 全20件8題 草津市矢橋町 近江八景の一つ.矢橋の帰帆.「矢橋船」では実舞台となる.
"どうかして逢いたいと、心は矢橋はやれども"(雨宿り・韓信股くぐり・近江八景)
矢橋常夜燈 1997
近江八幡 おうみはちまん 西洋人情咄 近江八幡市 豊臣秀次の居城.近江商人の商都.近江兄弟社(メンソレータムの栄枯盛衰)など見どころは多い.
"宝暦八年九月淡海八幡改之事"(西洋人情話)
城跡より近江八幡を望む 1997
姉川 あねがわ 皿山 (他 東京16件) 全17件4題 長浜市今町 元亀元(1570)年の姉川の戦は草野川合流点の上流.姉川合戦死者之碑が建つ.バスで行けるが下調べが必要.駅でバスに飛び乗ったら,とんでもないところへ着いて大失敗した.
"あべ川の八銭では本当の直だというのは何うだ。へえー、変なお洒落で、それは何う云う訳なんで。姉川の合戦、本多が出たというのだ"(菊模様皿山奇談)
姉川戰死者之碑 1999

掲載 040611/最終更新 201001

   表の項目の説明

HOME >> 圓朝地名図譜 >> prev 滋賀県 next