香川県 | ||
圓朝地名図譜 |
||
「……これからお前が酒を断って、一生懸命やってくれるんだな?」 (中略) 「……エエ讃岐の金毘羅さまィ断ちましたもんですから、エエどんな天狗さまァ速くたってまだ讃岐の金毘羅さんの門まで行ってめえとこう思うんで、へえ (桂文楽(8) 「素人鰻」) 暉峻康隆監修,『桂文楽全集』 上,立風書房(1974) |
地点名 | この1題・登場回数 | 位 置 | 備 考 | 写真と撮影年 | |||
讃岐 | さぬき | 兵庫船(三一上方2:09) など 13件9題 (東京8件, 上方5件) | 香川県 | 旧国名.小豆島などの島部を除く香川県.うどん県を名のるほど,讃岐といえばうどんが自慢.自分で湯がいてネギを刻んで乗せるセルフ店や,ひやあつ・あつひやなどなどの区別,ぞぞーとすすらねばならないなど,讃岐うどん初心者には,ちょっと敷居が高く身構えてしまう.丸亀市に丸亀がないのもトリビア. "讃岐では金比羅さん"(兵庫船) |
ぶっかけ讃岐うどん | 2022 | |
小豆島 | しょうどしま | 三十石夢の通路(創元米朝4:13) など 2件2題 (上方2件) | 小豆郡 | 小豆島(しょうどしま).英語落語に"あずき島"なるものが出てくるが,小豆島を踏まえているらしい.醤油にゴマ油にそうめん,オリーブ畑.二十四の瞳,三十石船の船頭.大阪城の石垣になれなかった残念石が小海にある. "この船頭が瀬戸内海の小豆島辺の人が多かった"(三十石夢の通路) |
小海大阪城築城残石 | 2005 | |
引田 | ひけた | 生中継 源平(レオ三枝1:10) 1件1題 (上方1件) | 東かがわ市引田 | 旧大川郡引田町.源平合戦の用例.源義経の軍は勝浦(徳島県)から上陸し,大坂峠を越えて引田に着いた. "引田の浜辺、志度の浜を経て、高松に着いたのが今日の朝八時"(生中継 源平) |
引田の浜 | 2010 | |
三本松 | さんぼんまつ | 甘い医者(桂文左衛門落語集, 博多成象堂 (1908)) | 東かがわ市三本松 | 「甘い医者」は「甘井羊羹」が本題.甘党の医者の出身地が讃岐の三本松だという.大坂に出てきて医院を構えたのが,あま(尼崎)の城下.家族もかんぞう(甘草)とか,おさと(砂糖)とか言うので,三本松も砂糖と関係している.和三盆と音が似ているが,むしろ,江戸時代から高松藩特産の砂糖の出荷港だったことに引っかけたのだろう.現在でも,引田のあたりには和三盆の店が目立つ.三本松のいわれ碑が,港に面した公園地に植えられた三本の松の真ん中に据えられている.それによると,鎌倉にさかのぼる昔,三本の老松があったという.回船業,製薬業,手袋製造が盛んだとあり,製糖業については書かれていなかった. "讃岐の三本松の人で若い時分から医学が好きで"(甘い医者) |
三本松のいわれ碑 | 2020 | |
志度寺 | しどじ | 寝床(旺文鑑賞1:02) 1件1題 (東京1件) | さぬき市志度1102 | 四国八十八ヶ所第86番札所志度寺.謡曲「海人」の珠取伝説が伝わる.境内に海士の墓がある.「寝床」の方には,幼子のころから敵討を運命づけられた田宮坊太郎のセリフが出てくる. "わかりました。志度寺の坊太郎だ、そんならものがいわれるか、乳母よ堪忍してくれと"(寝床) |
海士の墓 | 2000 | |
志度の浦 | しどのうら | 綱七(騒人名作05:12) など 4件2題 (上方4件) | さぬき市 | 旧大川郡志度町.淡海公藤原不比等の頼みで珠を取った海女は落命してしまう.珍しい上方の芝居噺「綱七」は淡海謀反を題材とする(→ 絶滅危惧落語「綱七」). "この志度の浦のお住まい、眼が悪うて、サゾ不自由なことでござんしょな"(綱七) |
志度の浜 | 2010 | |
八栗 | やくり | 播州巡り(三一上方2:06) 1件1題 (上方1件) | 高松市牟礼町牟礼3416 | 八栗寺(やくりじ).四国八十八ヶ所第85番札所.切り立った五剣山を背にする.ケーブルカーで登ることができる. "八栗屋嶋壇の浦"(播州巡り) |
五剣山八栗寺 | 2010 | |
牟礼 | むれ | 生中継 源平(レオ三枝1:10) 1件1題 (上方1件) | 高松市牟礼町牟礼 | 旧木田郡牟礼町.「ポンコン」の主人公,佐藤継信は源義経を守り,能登守教経に射落とされた.墓は琴電八栗駅のすぐ南で,射落畠は駅の北にある. "別の隊が屋島対岸の古高松村と牟礼村を焼き払いました"(生中継 源平) |
佐藤継信の墓 | 2000 | |
壇ノ浦 | だんのうら | 播州巡り(三一上方2:06) 1件1題 (上方1件) | 高松市屋島東町 | 屋島の古戦場.現在は埋立てられ宅地化した.那須与一が扇の的を射ぬいた時に馬の脚をかけた駒立岩は,潮が満ちると水面下に沈む.八栗駅から北へ1km.屋島に登ると,眼下には安徳帝の内裏跡,正面の五剣山の左手は高級墓石になるカコウ岩,庵治石の採石場. "壇の浦から中国へ渡り"(播州巡り) |
駒立岩 | 2010 | |
屋島 | やしま | 瘤弁慶(三一上方2:28) など 23件12題 (東京14件, 上方9件) | 高松市屋島東町 | 境界の相引川が,かろうじて屋島が島であったことを示す.いい味のあったケーブルもついに廃止され,一時はバスの便すらなくなるという,信じられない状態だった.屋島寺は八十八ヶ所84番札所.本堂や本尊の十一面千手観音などは国重文.四国らしく赤鳥居の前にはキツネではなくタヌキ.四国一の太三郎狸を祀る蓑山大明神. "屋島壇の浦の戦いに、頼朝、義経不和となり"(瘤弁慶) |
屋島寺 | 2010 | |
古高松 | ふるたかまつ | 生中継 源平(レオ三枝1:10) 1件1題 (上方1件) | 高松市高松町あたり | 「源平」の新作1件のみ.義経軍は少数だったので,牟礼高松を焼き討ちして,戦況を撹乱したという. "別の隊が屋島対岸の古高松村と牟礼村を焼き払いました"(生中継 源平) |
相引川から屋島を望む | 2000 | |
高松 | たかまつ | 京の茶漬(創元米朝2:16) など 4件4題 (東京2件, 上方2件) | 高松市 | 香川県の県庁所在地.落語の実舞台にはなっていない.栗林(りつりん)公園は,回遊式大名庭園として整備されたものを公園化した.国特別名勝. "「京のお茶漬け、高松のあつかん」という言葉がありました"(京の茶漬) |
栗林公園 | 2000 | |
瀬戸大橋 | せとおおはし | ホラの種(大日本図書館07:06) 1件1題 (東京1件) | 坂出市〜岡山県倉敷市 | 香川県坂出と岡山県下津井とを結ぶ.1988年に開通した最初の本四連絡橋.自動車道の下に瀬戸大橋線が通る鉄道併用橋.用例の「ホラの種」は新作.香川側の瀬戸大橋記念公園や岡山県側の鷲羽山が展望ポイント. "一〇〇年後の昭和六三年。大久保ェ之丞の描いた橋は、ついに完成した。瀬戸の大橋だ"(ホラの種) |
瀬戸大橋 | 2015 | |
丸亀 | まるがめ | きゃいのう(角川文庫07:03) など 4件2題 (圓朝3件, 東京1件) | 丸亀市 | 讃岐丸亀藩6万石.うちわの生産量は日本一.名物は,鶏の半身をじっくりローストした骨付鳥.扇の勾配を持つ石垣の上に建つ天守閣は,現存十二天守の一つで国重文.背後には讃岐富士こと飯野山. "わたし、東京の人間じゃございません(中略)四国の丸亀でございます"(きゃいのう) |
丸亀城 | 2008 | |
多度津 | たどつ | 蒟蒻問答(騒人名作02:21) 1件1題 (東京1件) | 仲多度郡多度津町 | 多度津藩武家屋敷の他に,少林寺拳法の総本山がある.蒸気機関車の給水塔が残る駅からは,大陸風な外観の少林寺六重塔(大雁塔)が見える.町の規模こそ小さいが,今でも多度津は四国めぐりの要衝.用例である弘法大師の生まれについては,別項の屏風ヶ浦. "弘法大師は讃岐多度津の産、姓は佐伯、名は空海"(蒟蒻問答) |
多度津駅給水塔と少林寺 | 2008 | |
弥谷寺 | やこくじ | 播州巡り(三一上方2:06) 1件1題 (上方1件) | 仲多度郡三野町大見乙71 | 弥谷寺(いやだにじ).四国八十八ヶ所第71番札所.数百段の階段をのぼって参拝.大師堂奥の院は岩窟を建物屋内に取り込んでいる.以前は奉納された数多のギブスに息をのんだが,整理されてしまった. "金比羅大権現から弥谷寺善通寺"(播州巡り) |
弥谷寺本堂 | 2010 | |
善通寺 | ぜんつうじ | 大師の杵(青圓生13:10) など 6件3題 (東京3件, 上方3件) | 善通寺市善通寺町3-3 | 四国八十八ヶ所第75番札所.屏風浦五岳山善通寺誕生院.市の名前にもなるような大寺. "四国善通寺というところでお生まれになりました。西海きっての美男子という"(大師の杵) |
善通寺 | 2000 | |
屏風ヶ浦 | びょうぶがうら | 播州巡り(三一上方2:06) 1件1題 (上方1件) | 善通寺市など | 善通寺と海岸寺が弘法大師誕生の屏風ヶ浦の本家を争った.江戸時代に善通寺が誕生地であるとの採決が出た.境内には大師産湯の井戸がある.石燈籠には,御誕生所,屏風ヶ浦の文字が刻まれている. "善通寺屏風ヶ浦八栗屋嶋"(播州巡り) |
善通寺の石燈籠 | 2000 | |
仲多度郡多度津町西白方997 | 海岸寺も屏風ヶ浦を争った.海岸寺駅からすぐ.弘法大師の母親である玉依御前の出身地とされ,大師産盥を所蔵する.善通寺とくらべて規模が小さく,誕生地は善通寺に取られ,大師出化初因縁之霊跡との決着がつけられた.落語速記にしても微妙で,"善通寺"と"屏風ヶ浦"を別々とみるか,一つとみるかで意見が分かれそう. "善通寺屏風ヶ浦八栗屋嶋"(播州巡り) |
海岸寺奥院 | 1999 | ||||
象頭山 | ぞうずさん | 那智の滝(柳家小満ん口演用「てきすと」 12, てきすとの会 (2016)) | 仲多度郡琴平町 | 森の石松が代参した讃岐の金毘羅さん.象頭山金毘羅大権現の名前で出てくることが多い.象頭山単独で出てきたので項立てした.高燈籠(琴平町360)は航行安全のための実用. "筑紫の彦山、肥前の温泉が嶽、讃岐の像頭山"(那智の滝) |
高燈籠と象頭山 | 2010 | |
金刀比羅宮 | ことひらぐう | 素人鰻(立文楽1:11) など 63件32題 (圓朝2件, 東京46件, 上方15件) | 仲多度郡琴平町 | 讃岐のこんぴらさん.象頭山の中腹にある本社まで石段が続いている.石段途中に飴を売る五人百姓.糠飴(三一上方2:06)は衛生上販売できなくなった.神田川の金も讃岐の金毘羅さんに酒を断とうとしたが,神罰を恐れて,酒をた〜っきりしか唱えられなかった.犬が金比羅代参をする新作もある.参道に代参犬の銅像が奉納されていた. "エエどんな天狗さまァ速くたってまだ讃岐の金毘羅さんの門まで行ってめえとこう思うんで"(素人鰻) |
金比羅代参犬 | 2010 | |
金刀比羅宮:鞘橋 | さやはし | 野崎詣り(三一上方1:14) など 6件1題 (上方6件) | 仲多度郡琴平町琴平15 | 金倉川に架かる唐破風付きの屋根のある橋.一の橋のところから明治期に移設された.渡ることはできない. "讃岐のさやばしの行違い、京の祇園のおけら詣り、大阪の野崎詣りの喧嘩"(野崎詣り) |
鞘橋 | 2010 |
掲載 060602/最終更新 240201