HOME >> はなしの名どころ >> prev 沖縄県 next
沖縄県   
 中で一番大きいのが沖繩本島。
 その真中より、一寸南の方に首里という町があります。
 そこから、北へ二キロ程いったところに、浦添間切謝名村というところがありまして
 (柳家つばめ(5) 「沖繩の王様」)
  柳家つばめ,『私は栄ちゃんと呼ばれたい』,立風書房(1971)
 
地点名 この1題・登場回数 位 置 備 考 写真と撮影年
沖縄 おきなわ もの知り(ポプラ少年10:09) など 22件20題 (東京17件, 上方5件) 沖縄県 用例は,1972年の沖縄返還前の出版になる.今でも軍事基地として米軍がつかっている実態は変わらない.
沖縄そば,山羊汁や亜熱帯の魚介類など,沖縄は独特の食文化をはぐくんでいる.島豆腐を泡盛と赤麹の漬け液で発酵させて,自家製豆腐ようを作ってみた.唐辛子と混ぜて瓶詰めすれば,「ちりとてちん」"のようなもの"ができあがった.
"南のはては沖縄だが、いまはアメリカ軍が軍事基地としてつかっている"(もの知り)
ちりとてちん風豆腐よう 2015
琉球 りゅうきゅう 位牌屋(講明治大正3:44) など 13件8題 (東京13件) 沖縄県 琉球王国.沖縄本島を中心とする沖縄諸島.草鞋をはいて行く.守礼門の楼上に掲げられた"守禮之邦"の額は.琉球王朝6世尚永王の時代,中国皇帝の詔勅に,"琉球は守礼の邦と称するに足りる"とあったことに由来する.2000年の沖縄サミットを記念して発行された二千円札には,守礼門が描かれている.古今亭馬生の「嘘つき」(講談雑誌,12(7) (1926))では,弥次郎が武者修業で厳冬の北海道から鹿児島まで移動している."一つはねれば備後から琉球へ飛びます"と,備後表と琉球畳をサゲに使っている.
"昔琉球から薩摩様へ献上した芋をみたいで、アア、いい芋だ"(位牌屋)
琉球畳 2022
沖縄本島 おきなわほんとう 沖繩の王様(立つばめ1:10) 1件1題 (東京1件) 沖縄県 沖縄県の面積の半分,人口の9割をしめる島.このページの地図は,落語に出てくる沖縄本島周辺しか描いていない.沖縄本島のほかには,久米島,宮古島,石垣島,西表島,大東島などからなる.
"中で一番大きいのが沖縄本島"(沖繩の王様)
沖縄本島 2022
首里 しゅり 沖繩の王様(立つばめ1:10) 1件1題 (東京1件) 那覇市 大戦で司令部壕となった首里城は完全に破壊された.守礼門,首里城正殿はじめ再建されている.2019年に正殿から出火して焼失してしまった.
"ちょっと南の方に、首里という町があります"(沖繩の王様)
首里城正殿 2004
謝名村 しゃなむら 沖繩の王様(立つばめ1:10) 1件1題 (東京1件) 浦添市 14世紀の察度王生誕にまつわる羽衣伝説の新作落語.大謝名(おおじゃな)に察度ゆかりの黄金宮がある.宜野湾市の森川公園には,察度王を産んだ天女が沐浴した湧泉(かー)と18世紀の西森碑記がある.
"そこから、北へ二キロ程いったところに、浦添間切謝名村というところがありまして"(沖繩の王様)
羽衣伝説の湧泉 2004
粟国 あぐに 泣き塩(柳家小満ん口演用てきすと その五,てきすとの会 (2015)) 島尻郡粟国村 沖縄本島の西に位置する島.「泣き塩」の枕に,釜炊きの粟国(あぐに)の塩が登場する.
"釜炊き三〇時間という、粟国の塩が、一番のお勧めで厶います"(泣き塩)
粟国の塩 2016

掲載 050708/最終更新 230501

   表の項目の説明

HOME >> はなしの名どころ >> prev 沖縄県 next