HOME >> 上野下野道の記 >> prev 6日目 next
6日目     上野下野道の記 本文
 

 1876年9月3日
 宇都宮〜日光


 昨日とはうって変わってこの日は長丁場.上徳二郎から今市まで一気に進んでいる.狂歌は日光市内でカミさんの欲しがる鹿皮を買ってやる甘い旦那を詠んだもの.
    馬の上に鹿の皮とはばかにした
      妻こふてゝを尻に敷くかゝ

             − 日光 −


地点名 出典と登場回数 位 置 備 考 写真と撮影年
上戸祭字寺内 かみとまつりあざてらうち 上野 宇都宮市上戸祭町 寺内という字名は,上戸祭と野沢町の境あたり東側.日光街道をはさんで上戸祭一里塚が残っている.塚の上にはスギの木.
"道もはかどりて上戸祭村字寺内にて小休み"(上野下野道の記)
上戸祭一里塚 2008
石橋 いしばし 上野 宇都宮市野沢町 いまの弁天橋だろう.川は釜川.
"清水流る。石橋を渡りて、並木を越えて上金井村"(上野下野道の記)
弁天橋 1998
野沢村 のざわむら 上野 宇都宮市野沢町 見どころは少ない.街道研究家の今井金吾氏は静桜を紹介.
"亦野沢村に小休み、清水流る"(上野下野道の記)
光明寺 1989
上金井村 かみかないむら 上野 宇都宮市上金井町 ここにも,というのも変だが,早くも次の一里塚があった.
"並木を越えて上金井村"(上野下野道の記)
日光街道 1998
紺屋林村 こうやばやしむら 上野 宇都宮市宝木本町 春陽堂版にはルビがなく,岩波版のルビは,こんやばやし.高谷林(こうやばやし)が正しく,は宝木本町の北部になる.
"左りの方の後ろに当りて紺屋林村といふ"(上野下野道の記)
高谷林公民館 1998
宝木村 たからぎむら 草三, 上野 全1件1題 宇都宮市宝木本町 「後開榛名の梅が香」の帳付けチャリ場にも宝木がでてくる.宇都宮からの距離が怪しいが,ここに合した.風神像の造形は見飽きることがない.
"紺屋林村といふを今 宝木村 と改名したり"(上野下野道の記)
宝国神社風神像 1998
中徳二郎村 なかとくじろうむら 上野 宇都宮市徳次郎町 下中上と徳次郎(とくじら)が延々と続く.このあたりから大谷石の蔵が目立つ.
"やうやう中徳二郎村の棒ばなに小休み"(上野下野道の記)
中徳次郎バス停 1998
智加都明神の社 ちがつみょうじんのやしろ 上野 宇都宮市徳次郎町 岩波版のルビは,ちかつみやうじん.智賀都神社(ちかつじんじゃ)は徳次郎の鎮守.夫婦ケヤキが社前に立つ.
"右の方に智加都明神の社は 五ヶ村の鎮守也"(上野下野道の記)
智賀都神社 1998
上徳二郎 かみとくじろう 上野 宇都宮市徳次郎町 写真のインター案内にあるように,ここは断固"とくじら"と読みたい.
"又上徳二郎に来たりて休む"(上野下野道の記)
徳次郎を望む 1998
大沢村 おおさわむら 上野 日光市(旧今市市大沢町) 日光への街道杉並木の端には同じ形の寄進碑が合わせて4基建っている.そのうちの一つが大沢にある.松平正綱公の事績.
"人力車二台を雇ひ大沢村に来たりて中喰となる"(上野下野道の記)
大沢杉並木寄進碑 1998
今市駅 いまいちえき 上野 日光市(旧今市市今市) 日光街道と例幣使街道が追分で合流.いよいよ日光は近い.
"馬に乗って今市駅なる橋田屋に休みし"(上野下野道の記)
追分地蔵尊 1998
瀬川 せがわ 上野 日光市瀬川 瀬川から野口にかけて杉並木が整備されている.レトロモダンな浄水場があった.
"またまた馬にて瀬川より野口村里村に来たる"(上野下野道の記)
     
野口村 のぐちむら 上野 日光市野口 野口には四本杉.「上野下野道の記」当時,財政再建のため杉並木が全伐採の危機にあった.
"またまた馬にて瀬川より野口村里村に来たる"(上野下野道の記)
日光街道杉並木 1990
里村 さとむら 上野 日光市七里付近か 七里のことだろう.街道西に尾立岩がある.
"またまた馬にて瀬川より野口村里村に来たる"(上野下野道の記)
七里バス停 1990
日光の鉢石町 にっこうのはちいしまち 上野 日光市下鉢石町, 中鉢石町, 上鉢石町 日光の町づくし.最も北西に位置.鉢石(はついし)は宇都宮信金の敷地内にある.
"づぶ濡れにてやうやう日光の鉢石町の野口屋市三郎方に着きたり"(上野下野道の記)
鉢石 1990
松原 まつばら 上野 日光市松原町 松原町.鉢石町の南に連なる.
"日光へ入口を、松原、石屋町"(上野下野道の記)
松原町交差点 1990
石屋町 いしやまち 上野 日光市石屋町 松原町の南.日光名物の生湯葉の土産屋や料理店が並ぶ.その他,日光羊羹,茶道具挽き物などの名物.
"石屋町、御幸町、鉢石町"(上野下野道の記)
石屋町バス停 1990
御幸町 みゆきまち 上野 日光市御幸町 御幸町(ごこうまち).松原町の南.
"御幸町、鉢石町、大横町"(上野下野道の記)
     
大横町 おおよこちょう 上野 日光市 鉢石町を横へ入る横丁.町立てはされていない.
"大横町、稲町等なり"(上野下野道の記)
     
稲町 いなまち 上野 日光市稲荷町か 岩波版のルビは,いねまち.稲荷町鉢石町などの東に並行する.稲荷社には西行戻しの石がある.
"大横町、稲町等なり"(上野下野道の記)
稲荷町内稲荷社 1990
 −経路外−
十良ヶ峰 じゅうろうがみね 牡丹, 上野 全1件1題 宇都宮市鶴田 「怪談牡丹燈籠」に出た十郎ヶ峰.本文に戸祭から西北とあるが,実際は南西方向,鹿沼街道にかかる丘陵.ピークには三等三角点がある.
"我が作話の牡丹燈籠の仇討に十良ヶ峯と云ふ所を問へば"(上野下野道の記)
十郎ヶ峰三角点 2012
西里山 にしさとやま 上野 宇都宮市新里町 西里は新里(にっさと)の誤記か.
"此所より 西里山より西北の方に当り 見ゆると云ふ"(上野下野道の記)
新里街道 1998
加沼駅 かぬまえき 牡丹, 道中の馬子, 上野 全2件2題 鹿沼市 鹿沼(かぬま).鹿沼城址は,日光社参の御殿地でもある.
"是より加沼駅 まで三里半 と聞きぬ"(上野下野道の記)
鹿沼御殿跡 1998

掲載 040416/最終更新 220201

   表の項目の説明

HOME >> 上野下野道の記 >> prev 6日目 next