HOME >> 落語書籍(ジャンル別) >> prev 端物とは失礼 next

端物とは失礼        出版社順
当世明朗落語三題,私刊 (1945)
名作落語集,一泉社 (1946)
お好み落語集,協力社 (1946)
お好み落語集,童画社 (1947)

落語集 つるつる,東叡書房 (1947)
大笑い小笑い落語傑作集,五星社 (1947)
名人落語全集,清教社 (1948)
素人演芸大会,大同出版社 (1950)
風流落語お好み版,田園社 (1952)
風流落語お色気版,早川書房 (1952)

ミニ落語でゴーゴー集,新風出版社 (1968)
笑ってくださいミニ落語集,自由ブックス社 (1975)

痴楽お笑いつづり方,土屋書店 (1968)
痴楽綴り方狂室,日本文芸社 (1969)
痴楽綴方狂室,アート出版社 (1960)

艶筆寄席ばなし,霧書房 (1956)
艶笑風流寄席,双有社 (1956)

日本不思議物語集成,第10巻,現代思潮社 (1973)
かやくごはん,4巻,ペップ出版 (1974〜77)
駅名マニア,牧野出版 (1977)
林家木久蔵のまんが古典落語,有峰書店 (1978)
落語つれづれぐさ,鳥影社 (1994)
桂春団治 はなしの世界,東方出版 (1996)
全身落語家読本,新潮社 (2000)
落語進化論,新潮社 (2011)

落語 一口話と小咄集,私刊,刊行年不明
十代文治噺家のかたち,うなぎ書房 (2001)
増補 師匠の懐中時計,うなぎ書房 (2003)
極上 歌丸ばなし,うなぎ書房 (2006)
噺家渡世 扇橋百景,うなぎ書房 (2007)

六世笑福亭松鶴はなし,岩波書店 (2004)
天下御免の極落語,彩流社 (2004)
寄席爆笑王 ガーコン落語一代,河出書房新社 (2009)
昭和の爆笑王 ご存じ林家三平傑作集,毎日新聞社 (2008)
いのちの落語,文藝春秋 (2005)
京極噺六儀集,ぴあ (2005)
へんな本,上巻,梟社 (2006)
噺家の小言指南,日東書院 (2008)
一回こっくり,新潮社 (2008)
おてらくご,本願寺出版社 (2010)
実録噺「東京大空襲夜話」,新日本出版社 (2009)
最近、あなた笑えてますか 日本経済新聞社 (2009)
掴みとるいのち,春陽堂 (2011)
恩返し,中央公論新社 (2012)
歌丸 不死鳥ひとり語り,中央公論新社 (2012)

今だからこそ、良寛,考古堂書店 (2014)
落語三昧!,竹書房 (2015)
古典落語知っているようで知らない噺のツボ,竹書房 (2016)

演芸プラスαアラカルト,誠文社 岡本企画 (2016)
津波もがんも笑いで越えて,東京新聞 (2016)
落語に花咲く仏教,朝日新聞出版 (2017)
師匠! 人生に大切なことはみんな木久扇師匠が教えてくれた,文藝春秋 (2018)
心眼 柳家権太楼,平凡社 (2020)
魂のさけび,春陽堂 (2021)


down up  page top 
 110. 当世明朗落語三題,私刊 (1945)  ☆
 112. 名作落語集,一泉社 (1946)  ☆
 113. お好み落語集,協力社 (1946)  ☆
  お好み落語集,童画社 (1947)  ★
 114. 落語集 つるつる,東叡書房 (1947)  ☆
 115. 大笑い小笑い落語傑作集,五星社 (1947)  ☆
 116. 名人落語全集,清教社 (1948)  ☆


 端物と言っては失礼だが,系統的に扱えなかった作品集をまとめる.
 『当世明朗落語三題』は敗戦直後の1945年10月に愛知県佐織町で出版された異色作.一泉社は講談2席を含む.協力社は金馬前半3席,小さん後半3席.1947年に同内容で童画社から出版(従前,童画社で掲載したものを協力社に差替)

 『つるつる』は小型本.五星社は金馬,圓歌,今輔,権太楼のオムニバス.清教社のものは,1席を除き騒人社と同内容.宮尾しげをの表紙.演者名は省略した.

分類 私刊
当世明朗落語三題
記載された演題 統一した演題
T 私刊当世明朗:1 へそ茶の噺 ホリノウチ
T 2 やかん ヤカン
T 3 出来心 デキゴコロ

分類 一泉社
名作落語集
記載された演題 統一した演題
T 一泉名作:1 駱駝 ラクダ
T 2 鰻やのたいこ ウナギノタイコ
T 3 白銅 ハクドウノジョウロカイ
T 4 雛鍔 ヒナツバ
T 5 芝浜 シバハマ
XX 6 出世の富籤  
XX 7 茶碗屋敷  

分類 協力社
お好み落語集
記載された演題 統一した演題 童画社
お好み落語集
TN 協力お好み:1 音楽時代 オンガクジダイ 1
TN 2 裏店銀行 ウラダナギンコウ 2
T 3 無筆 ムヒツノ 3
T 4 芋どろ イモダワラ 4
T 5 三人遊 チヂミアガリ 5
T 6 地口あわせ ジグチアワセ 6

分類 東叡書房
つるつる
記載された演題 統一した演題
T 東叡つるつる:01 つるつる ツルツル
T 02 素人浄瑠璃 ネドコ
T 03 本膳 ホンゼン
T 04 田舎芝居 イナカシバイ(2)
T 05 茗荷宿屋 ミョウガヤ
T 06 法華豆腐 コウフイ
T 07 鬼笑ひ オニワライ
T 08 押込み コイドロ
T 09 かゞみや カガミヤ
T 10 蛙の牡丹餅 カエルノボタモチ

分類 五星社
大笑い小笑い落語傑作集
記載された演題 統一した演題
T 五星大笑い:01 てんしき テンシキ
T 02 佃祭 ツクダマツリ
TN 03 ボロタク ボロタク
TN 04 心臓 シンゾウ
T 05 紺田屋 コンダヤ
TN 06 紙芝居 カミシバイ
TN 07 旅行日記 リョコウニッキ
TN 08 東京見物 トウキョウケンブツ
T 09 浮世床 ウキヨドコX
T 10 笑ひの素 ワライノモト

分類 清教社
名人落語全集
記載された演題 統一した演題 備 考
XTO 清教名人:01 芝濱 シバハマ 騒人名作01:03
XTO 02 一日公方 イチニチクボウ 騒人名作01:05
XTO 03 井戸の茶碗 イドノチャワン 騒人名作01:06
XKO 04 按ん七 アンシチ 騒人名作01:14
XTO 05 かつぎや カツギヤ 騒人名作01:15
XTO 06 槌の音 キシュウ 騒人名作01:19
XTO 07 芝居風呂 シバイブロ 騒人名作05:25
XTO 08 巖流島 ガンリュウジマ 騒人名作08:02
XTO 09 三軒長屋 サンゲンナガヤ 騒人名作08:03
T 10 薮入り ヤブイリ  


down up  page top 
 118. 風流落語お好み版,田園社 (1952)  ☆☆
 119. 風流落語お色気版,早川書房 (1952)  ☆☆


 田園社と早川書房から相次いで2冊の雑誌風落語集が出版された.編集は安藤鶴夫と日色恵.細かい版組で見づらいが,内容的にはしっかりしている.なお,田園社版(写真.1952年1月)は,同年7月に早川書房に社名変更して再発されている.背の部分だけが異なっている.

分類 田園社
風流落語お好み版 など
記載された演題 統一した演題 備 考
T 風流お好み:01 五人廻し ゴニンマワシ  
T 02 垂乳根 タラチネ  
T 03 大工調べ ダイクシラベ  
T 04 碁どろ ゴドロ  
T 05 千早振 チハヤフル  
T 06 天災 テンサイ  
T 07 長者番附 チョウジャバンヅケ  
T 08 心眼 シンガン  
T 09 高砂や タカサゴヤ  
T 10 將棋の殿様 ショウギノトノサマ  
T 11 お見立 オミタテ  
T 12 粗忽長屋 ソコツナガヤ  
T 13 富久 トミキュウ  
T 14 つるつる ツルツル  
T 15 寝床 ネドコ  
T 16 小言幸兵衛 コゴトコウベエ  
T 17 火事息子 カジムスコ  
T 18 言譯座頭 イイワケザトウ  
T 19 妾の馬 メカウマ  
T 20 三人無筆 サンニンムヒツ  
T 風流お色け:01 明烏 アケガラス  
XKO 02 三枚起請 サンマイギショウ 三一上方2:05
T 03 品川心中 シナガワシンジュウ  
T 04 おせつ徳三郎 オセツトクサブロウ  
XKO 05 悋気の独樂 リンキノコマ 三一上方2:27
T 06 櫻風呂 ユヤバン  
T 07 百人坊主 オオヤママイリ  
T 08 木乃伊取り ミイラトリ  
XKO 09 口入屋 ヒッコシノユメ 三一上方1:19
T 10 紙入 カミイレ  
T 11 山崎屋 ヤマザキヤ  
XKO 12 尻餅 シリモチ 三一上方1:21
T 13 成田小僧 ナリタコゾウ  
T 14 居残り佐平次 イノコリサヘイジ  
T 15 宮戸川 ミヤトガワ  


down up  page top 
 128. ミニ落語でゴーゴー集,新風出版社 (1968)  ★
 129. 笑ってくださいミニ落語集,自由ブックス社 (1975)  ★


 1席を見開き2ページ程度にまとめたダイジェスト版.写真の自由ブックス社のものは,96題の内,なぜか最初の2題が独自の演目で,残りがすべて新風出版社からの転載となっている.重複する演題は省略した.

分類 新風出版社
ミニ落語でゴーゴー集
記載された演題 統一した演題
T 新風ミニ:001 野ざらし ノザラシ
T 002 まんじゅう怖い マンジュウコワイ
T 003 時そば トキソバ
T 004 蚊いくさ カイクサ
T 005 花見の仇討 ハナミノアダウチ
T 006 夜店 ヨミセフウケイ
T 007 道灌 ドウカン
T 008 てんしき テンシキ
T 009 たがや タガヤ
T 010 心眼 シンガン
T 011 もと犬 モトイヌ
T 012 人俵 イモダワラ
T 013 三国誌 サンゴクシ
T 014 風呂敷 フロシキ
T 015 開帳 カイチョウノセッチン
T 016 松竹梅 ショウチクバイ
T 017 たちきり タチキリ
T 018 百川 モモカワ
T 019 なめる ナメル
T 020 笠碁 カサゴ
T 021 三人旅 サンニンタビ-ツルヤゼンベエ
T 022 堀の内 ホリノウチ
T 023 道具屋 ドウグヤ
T 024 もぐら モグラドロ
T 025 鰍沢 カジカザワ
T 026 唐茄子屋 トウナスヤセイダン
T 027 二番煎じ ニバンセンジ
T 028 そばの羽織 ソバノハオリ
T 029 厩火事 ウマヤカジ
T 030 将棋の殿様 ショウギノトノサマ
T 031 助言 ジョゴン
T 032 つるつる ツルツル
T 033 悋気の火の玉 リンキノヒノタマ
T 034 黄金餅 コガネモチ
T 035 品川心中 シナガワシンジュウ
T 036 化物使い バケモノツカイ
T 037 今戸焼 イマドヤキ
T 038 お血脈 オケチミャク
T 039 夢屋 ユメヤ
T 040 一目上り ヒトメアガリ
T 041 庖丁 ホウチョウ
T 042 抜け雀 ヌケスズメ
T 043 宿屋の富 ヤドヤノトミ
T 044 二十四孝 ニジュウシコウ
T 045 おかめ団子 オカメダンゴ
T 046 錦明竹 キンメイチク
T 047 口入屋 ヒッコシノユメ
T 048 万病円 マンビョウエン
T 049 ろくろ首 ロクロクビ
T 050 碁どろ ゴドロ
T 051 敵討屋 タカタノババ
T 052 目黒のさんま メグロノサンマ
T 053 巌流島 ガンリュウジマ
T 054 寝床 ネドコ
T 055 王子の狐 オウジノキツネ
T 056 近日息子 キンジツムスコ
T 057 寿限無 ジュゲム
T 058 船徳 フナトク
T 059 そこつ長屋 ソコツナガヤ
T 060 附け馬 ツキウマ
T 061 汲み立て クミタテ
T 062 三方一両損 サンポウイチリョウゾン
T 063 小言幸兵衛 コゴトコウベエ
T 064 袈裟御前 ケサゴゼン
T 065 高砂や タカサゴヤ
T 066 厄払い ヤクハライ
T 067 死神 シニガミ
T 068 三枚起請 サンマイギショウ
T 069 石返し イシガエシ
T 070 黄金の大黒 キンノダイコク
T 071 松山鏡 マツヤマカガミ
T 072 火焔太鼓 カエンダイコ
T 073 六尺棒 ロクシャクボウ
T 074 代脈 ダイミャク
T 075 明烏 アケガラス
T 076 垂乳根 タラチネ
T 077 酢豆腐 スドウフ
T 078 反魂香 ハンゴンコウ
T 079 へっつい幽霊 ヘッツイユウレイ
T 080 山崎屋 ヤマザキヤ
T 081 錦の袈裟 ニシキノケサ
T 082 片棒 カタボウ
T 083 粗忽の使者 ソコツノシシャ
T 084 本膳 ホンゼン
T 085 星野屋 ホシノヤ
T 086 夏の医者 ナツノイシャ
T 087 按摩の炬燵 アンマノコタツ
T 088 壺算 ツボザン
T 089 後生うなぎ ゴショウウナギ
T 090 釜泥 カマドロ
T 091 大師の杵 ダイシノキネ
T 092 首提灯 クビヂョウチン
T 093 そばの殿様 ソバノトノサマ
T 094 柳の馬場 ヤナギノババ
T 095 熊の皮 クマノカワ
T 096 花色木綿 デキゴコロ
T 097 ずっこけ ズッコケ
T 098 湯屋番 ユヤバン
T 099 あたま山 アタマヤマ
T 100 お見立て オミタテ
T 101 粗忽の釘 ソコツノクギ
T 102 犬の眼 イヌノメ
T 103 だくだく ダクダク
T 104 転宅 テンタク

分類 自由ブックス社
笑ってくださいミニ落語集
記載された演題 統一した演題
T 自由ブックスミニ:01 不精床 ブショウドコ
T 02 千早振る チハヤフル

以下略


down up  page top 
 131. 痴楽お笑いつづり方,土屋書店 (1968)  ☆
 132. 痴楽綴り方狂室,日本文芸社 (1969)  ☆
  痴楽綴方狂室,アート出版社 (1960)  ☆


 柳亭痴楽(4)[1921-1993]のものは2冊,綴り方教室と題する一連の美文調の小噺に加えて,落語が4題収められている.純粋な落語集でないため,個人集の位置には入れなかった.アート出版社の『痴楽綴方狂室』は,綴り方教室150編余りからなるので対象外.掉尾は「恋の山手線」.

分類 土屋書店
痴楽お笑いつづり方
記載された演題 統一した演題
T 土屋痴楽:1 桃太郎 モモタロウ
TN 2 野球狂 ヤキュウキョウ
T 3 西行 サイギョウ

分類 日本文芸社
痴楽綴り方狂室
記載された演題 統一した演題
T 日文痴楽:1 ラブレター ラブレター


down up  page top 
 232. 素人演芸大会,大同出版社 (1950)  ★
 198. 艶筆寄席ばなし,霧書房 (1956)  ★
  艶笑風流寄席,双有社 (1956)  ★
 138. 日本不思議物語集成 第10巻,現代思潮社 (1973)  ☆
 191. かやくごはん,4巻,ペップ出版 (1974〜77)  ☆
 206. 駅名マニア,牧野出版 (1977)  ☆
 139. 林家木久蔵のまんが古典落語,有峰書店 (1978)  ☆
 207. 落語つれづれぐさ,鳥影社 (1994)  ☆
 193. 桂春団治 はなしの世界,東方出版 (1996)  ☆
 194. 全身落語家読本,新潮社 (2000)  ☆
  落語進化論,新潮社 (2011)  ☆

 『素人演芸大会』は,宴会芸の指南書.手品や阿呆陀羅経などと並んで,落語も含まれている.隠し芸の実用書はたくさん出版されているので,これからも何か見つかるかもしれない.
 『艶筆寄席ばなし』と『艶笑風流寄席』は同内容で,発行日も同じ.エロ小咄,コントの中に落語風の話が載る.
 『日本不思議物語集成』の第10巻 近世因縁噺は,『三遊亭圓朝 夢幻と狂死』の作者である新田直氏の編集で,怪談諸国噺,林家正蔵(8)演の「一眼国」,圓朝の「真景累ヶ淵」,黙阿弥翁の「蔦紅葉雨宇都谷」を並べている.「真景累ヶ淵」は,うまいこと抜粋してまとめてある.時代を反映したおどろおどろしい挿し絵が印象的.風呂敷に包まれた金箔押しの豪華な装丁だが,当時1万5千円で誰が買ったのだろう.結局このシリーズは未完に終わった模様.


 ペップ出版の『かやくごはん』は見落としていたものを,今回追加.『駅名マニア』は,駅名をめぐるエッセイ集で,巻末に落語風の作品がある.日本各地の駅名が出てくるばかりなので不採用としていたが,今回,その大部分を回ることができたので,勝手ながら追加した.
 木久蔵(1)(木久扇)の『まんが古典落語』は題名とは異なり,漫画仕立てではなく,文章に木久蔵(1)の絵をつけたもの.第2巻以降を見たことがない.

 柳澤睦郎著の『落語つれづれぐさ』は,ゼロ災運動啓蒙のための自作落語2題が載る.本人によって口演されており,落語の形態を守っている.こちらも追加.
 立川志らく著の『全身落語家読本』は,個性的な落語論だけでなく,3席の実演が載る.『落語進化論』は,前著から10年を経た続刊."江戸の風"や新宿末広亭での物故した名人の言葉がしみた壁の件には感動した.見えずとも脈々と伝わるものは必ずある.それなのに,なぜ「鉄拐」の粋なサゲを捨ててしまったのだろう.

分類 大同出版社
素人演芸大会
記載された演題 統一した演題
TN 大同素人演芸:1 引越し ソコツノクギX
TN 2 百人一首 チハヤフルX
TN 3 御迷算 ツボザンX
TN 4 時計 ドウラクショセイ

分類 霧書房
艶筆寄席ばなし
記載された演題 統一した演題 記載された演者 双有社
艶笑風流寄席
XX 霧艶筆寄席:1 やきもち焼 コバナシ 餅尾焼助 1
T 2 しわん棒 シワイヤ 鈴廼家円蔵 2
TN 3 洋行帰り ヨウコウガエリ 春野家団治 3
TN 4 年移れば トシウツレバ 三遊亭とん馬 4

分類 現代思潮社
日本不思議物語集成
記載された演題 統一した演題
XX 現代思潮不思議10:1 怪談諸国噺  
T 10:2 一眼国 イチガンコク
E2 10:3 真景累ヶ淵 シンケイカサネガフチ
XX 10:4 蔦紅葉雨宇都谷  

分類 ペップ出版
かやくごはん
記載された演題 統一した演題
K ペップ鶴光1:1 十徳 ジットク
K 2:1 平林 ヒラバヤシ
KN 2:2 女が出世する方法 オンナガシュッセスルホウホウ
KN 3:1 かぐや姫 カグヤヒメ
K 4:1 犬の眼 イヌノメ

分類 牧野出版
駅名マニア
記載された演題 統一した演題
TN 牧野駅名:1 駅名読み込み川柳大会 エキメイヨミコミセンリュウタイカイ

分類 有峰書店
林家木久蔵のまんが古典落語
記載された演題 統一した演題
T 有峰木久蔵1:1 壽限無 ジュゲム
T 1:2 長屋の花見 ナガヤノハナミ
T 1:3 蛇含草 ジャガンソウ
T 1:4 道具屋 ドウグヤ
T 1:5 松竹梅 ショウチクバイ

分類 鳥影社
落語つれづれぐさ
記載された演題 統一した演題
TN 鳥影柳澤睦郎:1 長屋のゼロ災 ナガヤノゼロサイ
TN 2 お白洲のゼロ災 オシラスノゼロサイ

分類 東方出版
桂春団治 はなしの世界
記載された演題 統一した演題 記載された演者
K 東方春団治1 天神橋 テンジンバチ 桂春団治(2)

分類 新潮社
全身落語家読本
記載された演題 統一した演題 記載された演者
T 新潮志らく1:1 時そば トキソバ 立川志らく
T 1:2 子別れ コワカレ,3 立川志らく
TN 1:3 シネマ落語 シネマラクゴ 立川志らく

分類 新潮社
落語進化論
記載された演題 統一した演題 記載された演者
T 1 鉄拐 テッカイ 立川志らく


down up  page top 
 204. 落語 一口話と小咄集,私刊,刊行年不明  ★

 『落語 一口話と小咄集』は,小咄と落語六題と題する7席の短い落語を載せる.約22ページ,11×18cmの小冊子.小咄と同話をほぼ同じ分量で再掲したりして,はなはだ不思議(いい加減?)な体裁.テレビの銭形平次やエベレスト女性初登頂が出てくるので,1975年頃の刊行だろう.「丸山応挙」は,親孝行がしたいと言い残して客死した娘から応挙がお守りを預かる.商売敵ができて流行らなくなった懇意の団子屋に(たぶん娘の)絵を渡すと評判で再び繁盛する.お守りから娘の親が団子屋と知れ,死んで親孝行ができたという噺.聴いたことがない.

分類 私刊
落語 一口話と小咄集
記載された演題 統一した演題
T 私刊和田博:1 親子絵書 ヌケスズメ
K 2 八問答 ハチモンドウ
T 3 丸山応挙 マルヤマオウキョ
T 4 豆腐屋六兵衛 シカセイダン
T 5 百年目 ヒャクネンメX
K 6 お文サン オフミサマ
T 7 源平 ゲンペイ


down up  page top 
 十代文治噺家のかたち,うなぎ書房 (2001) ☆
 増補 師匠の懐中時計,うなぎ書房 (2003) ☆
 極上 歌丸ばなし,うなぎ書房 (2006) ☆
 恩返し,中央公論新社 (2012) ☆
 歌丸 不死鳥ひとり語り,中央公論新社 (2018) ☆
 噺家渡世 扇橋百景,うなぎ書房 (2007) ☆

 『十代文治噺家のかたち』.桂文治著・太田博編.桂文治(10)[1924-2004]の速記が2席.
 『師匠の懐中時計』.林家正雀著.林家彦六を偲ぶ.芝居脚本,鹿芝居の台本.「鰹節まんま」は大衆芸能脚本賞を受けた新作落語.
 『極上 歌丸ばなし』は山本進編.桂歌丸[1936-2018]の自伝,芸談."笑点"の放送をもとにした「おすわどん」を収める. 『恩返し』は長井好弘編の桂歌丸の芸談.不死鳥ひとり語りの副題.2011年12月に国立名人会で演じた「紺屋高尾」を収める.2018年,没後に『歌丸 不死鳥ひとり語り』として文庫化.速記は2017年の「ねずみ」に置きかわっている.
 『噺家渡世』は,『扇橋歳時記』に続く入船亭扇橋(9)の著作.長井好弘編.「ねずみ」を収める.写真はカバーを取ったもの.

分類 うなぎ書房
十代文治
噺家のかたち
記載された演題 統一した演題
XTX 1 子ほめ コホメ
XTX 2 やかん ヤカン

分類 うなぎ書房
増補 師匠の懐中時計
記載された演題 統一した演題
XX 1 双蝶々雪の子別れ  
XX 2 雪の吾妻橋  
XTNX 3 鰹節まんま カツブシマンマ

分類 うなぎ書房
極上 歌丸ばなし
記載された演題 統一した演題
XTX 1 おすわどん オスワドン

分類 中央公論新社
恩返し
記載された演題 統一した演題
XTX 1 紺屋高尾 コウヤタカオ

分類 中央公論新社
歌丸 不死鳥ひとり語り
記載された演題 統一した演題
XTX 1 ねずみ ネズミ

分類 うなぎ書房
噺家渡世
記載された演題 統一した演題
XTX 1 ねずみ ネズミ


down up  page top 
 六世笑福亭松鶴はなし,岩波書店 (2004) ☆
 天下御免の極落語,彩流社 (2004) ☆
 寄席爆笑王 ガーコン落語一代,河出書房新社 (2009) ★
 昭和の爆笑王 ご存じ林家三平傑作集,毎日新聞社 (2008) ★

 『六世笑福亭松鶴はなし』は,戸田学編の伝記.1962年3月,角座での六代目襲名披露興行における「天王寺詣り」が載る.残念ながら竹ごま屋のところで切っている.速記は1席だけだが,対談・資料・年譜などが豊富.
 『天下御免の極落語』は,川柳川柳[1931-2021]著.平成の爆笑王による"ガーコン"的自叙伝.1993年11月から94年2月にかけての,国立演芸場での高座記録4席.小噺,漫談が主体.2009年に文庫化(寄席爆笑王 ガーコン落語一代,河出書房新社).
 『昭和の爆笑王 ご存じ林家三平傑作集』は,ねぎし三平堂編.小噺とコントのネタ帳のほか,高座記録と対談を収める.生前にネタ集(『どうもすみません』)が出ており,資料性に乏しい演者の本がなぜ今出版されるのかという思いがある.

分類 岩波書店
六世笑福亭松鶴はなし
記載された演題 統一した演題
XKX 1 天王寺詣り テンノウジマイリ

分類 彩流社
天下御免の極落語
記載された演題
XTNX 1 川柳のヰタ・セクスアリス
XTNX 2 楽屋助平列伝
XTNX 3 間男アラカルト
XTNX 4 東宝オ××コ事件

分類 毎日新聞社
昭和の爆笑王 ご存じ林家三平傑作集
記載された演題 統一した演題
XX 1 ご存知 コバナシ
XX 2 春の詩 コバナシ
XX 3 夏の詩 コバナシ
XX 4 林家三平真打ち披露興行 コバナシ
XX 5 秋の詩 コバナシ
XX 6 冬の詩 コバナシ
XTX 7 相撲風景 スモウフウケイ
XX 8 ニュースコント  


down up  page top 
 京極噺六儀集,ぴあ (2005) ☆


 京極噺六儀(だいほん)集.京極夏彦の狂言台本と落語.演目が重複するが上演台本もつく.「死に神remix」では,原典のイタリアの死神が登場.小鬼が病を司り,蝋燭を幇間が点けてまわる「誉れの幇間」に近い型.春風亭小朝が演じた.

分類 ぴあ
京極噺六儀集
記載された演題 統一した演題 記載された演者
XX 1 豆腐小僧    
XX 2 狐狗狸噺    
XX 3 新・死に神    
XTX 4 死に神remix シニガミX  
XX 5 豆腐小僧   茂山千五郎家
XX 6 狐狗狸噺   茂山千五郎家
XX 7 新・死に神   茂山千五郎家
XX 8 巷説百物語 小豆洗いより   神田山陽(3)


down up  page top 
 いのちの落語,文藝春秋 (2005) ☆
 最近、あなた笑えてますか 日本経済新聞社 (2009) ☆
 掴みとるいのち,春陽堂 (2011) ☆
 今だからこそ、良寛,考古堂書店 (2014) ☆
 津波もがんも笑いで越えて,東京新聞 (2016) ☆
 魂のさけび,春陽堂 (2021) ☆

 生存率の低い悪性のガンを乗り越えた樋口強氏による著作のいくつかに,自作の落語が載る.『いのちの落語』は,口演CD付き.年に1度だけガン患者とその家族の前で演じられる落語.書店でも図書館でも,ガン闘病記録として陳列,配架されていた.いのちの落語講演会は,ガン患者と家族を勇気づけている.『最近、あなた笑えてますか』は,五味太郎の絵がたくさん載る.『掴みとるいのち』は,口演CD付き.『今だからこそ、良寛』は,良寛伝を落語化.良寛は"おとしばなしのながき"を嫌っていたはずだが.新潟県出雲崎,五合庵や岡山県玉野が舞台となる.『津波もがんも笑いで越えて』は,口演CD付き."いのちの落語家が追った3.11"の副題がつく.東日本大震災を乗り越えた2人のガン患者の物語.
 『生きてるだけで金メダル』(春陽堂,2007)には,「いのちの落語 講演会」が載る.『魂のさけび』には,コロナ禍で口演できなかった誌上発表など4席などを収める.表題作は「芝浜」の改作.

分類 文藝春秋
いのちの落語
演題
XTNX 1 病院日記

分類 日本経済新聞社
最近、あなた笑えてますか
演題
XTNX 1 病院日記―一診一笑

分類 春陽堂
掴みとるいのち
演題
XTNX 1 いのちの落語―いのちの車

分類 考古堂書店
今だからこそ、良寛
演題
XTNX 1 いのちの落語『良寛ものがたり』

分類 東京新聞
津波もがんも笑いで越えて
演題
XTNX 1 いのちの落語―あの日を忘れない

分類 春陽堂
魂のさけび
演題
XTNX 1 いのちの落語―コロナを越えて
XTNX 2 いのちの落語―直感で生きる
XTNX 3 いのちの落語―いなほ3号
XTNX 4 いのちの落語―魂のさけび


down up  page top 
 へんな本,上巻,梟社 (2006) ☆


 劇作家,西澤實の朗読・話芸脚本集.上巻は朗読・物語編,下巻は話芸舞台編.上巻には4席の落語台本を含む.蓮っ葉な幽霊が登場する「応挙の幽霊」はサゲが変わっている.

分類 梟社
へんな本
記載された演題 統一した演題
XTX 1:1 厩火事 ウマヤカジ
XTX 1:2 子は鎹 コワカレ,3
XTX 1:3 應擧の幽霊 オウキョノユウレイX
XTX 1:4 芝浜 シバハマ


up up  page top 
 噺家の小言指南,日東書院 (2008) ★
 一回こっくり,新潮社 (2008) ★
 おてらくご,本願寺出版社 (2010) ☆
 落語に花咲く仏教,朝日新聞出版 (2017) ★
 落語三昧!,竹書房 (2015) ☆☆
 古典落語知っているようで知らない噺のツボ,竹書房 (2016) ☆☆
 演芸プラスαアラカルト,誠文社 岡本企画 (2016) ★
 師匠! 人生に大切なことはみんな木久扇師匠が教えてくれた,文藝春秋 (2018) ★
 心眼 柳家権太楼,平凡社 (2020) ★

 『噺家の小言指南』は,小言幸兵衛編著.実際は座談あり大喜利ありと,多数の噺家が参加している.上手な小言の楽しみ方,叱られ方を伝授とあるのでみかけは教育書.肩がこらないが腹にもたまらない本.
 『一回こっくり』は立川談四楼の小説.話中に同題の新作落語が1席収められている.江戸が舞台,子を亡くした親の人情を描く.
 『おてらくご』は,釈徹宗著."落語の中の浄土真宗"の副題.節談説教と落語のライブCD付き.仏教と落語に関する解説やCDの速記,現代版絵草子(お文さん,中川学画)からなる.『落語に花咲く仏教』は,釈徹宗著."宗教と芸能は共振する"の副題.落語と宗教のつながりを説く.「お座参り」の台本が載る.
 『落語三昧!』は,古典落語/名作・名演・トリヴィア集の副題.現在活躍中の6師9席の速記と対談(兼好・十郎ザエモン).加藤威史編.大幅な省略,加筆修正を入れたとある.オリジナルの口演はQRコードで聴けるようになっている.『古典落語知っているようで知らない噺のツボ』は,その続編のような内容.
 『演芸プラスαアラカルト』は,行田憲司著.演芸関係の文章に自作の小品が3題.
 『師匠! 人生に大切なことはみんな木久扇師匠が教えてくれた』は,伊勢ケ浜親方の長男で,林家木久扇の弟子の林家木りん著.相撲ギャグだくさんの新作落語がつく.しかし,ここまで品のない書名は珍しい.
 『心眼 柳家権太楼』は,柳家権太楼,大森克己写真.大判.心眼を演じる権太楼の写真集が本体.阿久根佐和子の速記書き起こしと英訳,九龍ジョーの寄稿エッセイなどもつく.

分類 日東書院
噺家の小言指南
記載された演題 統一した演題 記載された演者
XTNX 1 小言指南 コゴトシナン 柳家喬太郎

分類 新潮社
一回こっくり
記載された演題 統一した演題 記載された演者
XTNX 1 一回こっくり イッカイコックリ 立川談四楼

分類 本願寺出版社
おてらくご
記載された演題 統一した演題 記載された演者
XKX 1 お文さん オフミサマ 笑福亭松喬(6)
XX 2 円融至徳の嘉号   藤野宗城
XTX 3 寿限無 ジュゲム 柳家さん喬

分類 朝日新聞出版
落語に花咲く仏教
記載された演題 統一した演題
XKX 1 お座参り オザマイリ

分類 竹書房
落語三昧!
記載された演題 統一した演題 記載された演者
XTX 1 明烏 アケガラス 古今亭菊之丞
XTX 2 夢金 ユメキン 古今亭文菊
XTX 3 妾馬 メカウマ 柳家花緑
XTX 4 応挙の幽霊 オウキョノユウレイ 三遊亭兼好
XTX 5 時そば(蕎麦処ベートーベン) トキソバX 瀧川鯉昇
XTX 6 死神 シニガミ 三遊亭兼好
XTX 7 阿武松 オウノマツ 柳家市馬
XTX 8 野晒し ノザラシ 柳家花緑
XTX 9 芝浜 シバハマ 瀧川鯉昇

分類 竹書房
古典落語知っているようで知らない噺のツボ
記載された演題 統一した演題 記載された演者
XTX 1 へっつい幽霊 ヘッツイユウレイ 三遊亭兼好
XTX 2 青菜 アオナ 柳家花緑
XTX 3 時そば トキソバ 桃月庵白酒
XTX 4 井戸の茶碗 イドノチャワン 三遊亭兼好
XTX 5 大山詣り オオヤママイリ 桃月庵白酒
XTX 6 品川心中 シナガワシンジュウ, 1 三遊亭兼好
XTX 7 抜け雀 ヌケスズメ 桃月庵白酒
XTX 8 らくだ ラクダ 柳家花緑
XTX 9 竹の水仙 タケノスイセン 柳家花緑

分類 誠文社 岡本企画
演芸プラスαアラカルト
記載された演題 統一した演題 備考
XTNX 1 トルストイの女房 トルストイノカミサン 創作落語
XX 2 孝女・沈晴 創作韓流浪曲
XX 3 円朝根問−必要は発明の母なり− 創作講談

分類 文藝春秋
師匠! 人生に大切なことはみんな木久扇師匠が教えてくれた
記載された演題 統一した演題
XTNX 1 どす恋 ドスコイ

分類 平凡社
心眼 柳家権太楼
記載された演題 統一した演題
XTX 1 心眼 シンガン


down up  page top 
 実録噺「東京大空襲夜話」,新日本出版社 (2009) ☆


 『実録噺「東京大空襲夜話」』は,柳家さん八著.同題の落語口演速記とそれにまつわるエピソードを収める.赤ん坊を連れた一家が東京大空襲を辛くも生き延びる噺.江戸川区平井が舞台で,中川新橋など新地名数件.

分類 新日本出版社
実録噺「東京大空襲夜話」
記載された演題 統一した演題 記載された演者
XTNX 1 東京大空襲夜話 トウキョウダイクウシュウヤワ 柳家さん八(2)

   表の項目の説明

 最終更新 231101

HOME >> 落語書籍(ジャンル別) >> prev 端物とは失礼 next