HOME >> 落語書籍(ジャンル別) >> prev 艶笑落語 next

艶笑落語        出版社順
定本・艶笑落語 月,立風書房 (1978)
定本・艶笑落語 雪,立風書房
定本・艶笑落語 花,立風書房
定本・艶笑落語,2巻,立風書房 (1970〜74)
定本・艶笑落語(普及版),立風書房 (1971)
定本艶笑落語(全),立風書房 (1987)
定本艶笑落語,3巻,筑摩書房 (2001)

艶色落語講談鑑賞,あまとりあ社(1952)
風流艶色寄席,あまとりあ社 (1955)
正岡容集覧,仮面社 (1976)
完本 正岡容寄席随筆,岩波書店 (2006)

艶笑落語への招待,中和出版 (1966)
艶笑落語,2巻,ペップ出版 (1973〜76)

艶笑落語三六五夜,新風出版社 (1968)
これが艶笑落語だ 70選,新風出版社 (1970)
円楽の艶笑落語,新風出版社 (1974)
艶笑落語ポケット版,自由国民社 (1968)
呆れてください艶笑落語集,自由ブックス社 (1976)
艶笑落語珠玉選,自由ブックス社 (1977)

お色気落語の研究,講談社 (1970)
上方艶ばなし,ごま書房 (1974)
つゆの艶ばなし,東方出版 (1993)
上方艶笑落語,講談社 (1974)

禁演落語,筑摩書房 (2002)


down up  page top 
 98. 定本・艶笑落語 月,立風書房 (1978)  ☆☆
 98. 定本・艶笑落語 雪,立風書房 (1978)  
 98. 定本・艶笑落語 花,立風書房 (1978)  
 99. 定本・艶笑落語,2巻,立風書房 (1970〜74)  ☆
  定本・艶笑落語(普及版),立風書房 (1971)  ★
  定本艶笑落語(全),立風書房 (1987)  ★
  定本・艶笑落語,3巻,筑摩書房 (2001)  ☆

 小島貞二編の艶笑落語は少なくとも6回出版されている.1970年12月25日に能見正比古との共著で正編(上図)が,まったく同じ内容で1971年1月1日の奥付をもつものもある.1971年11月には内容を絞り込んだ普及版が出版された.引き続き1974年に続編が,1978年に小噺を追加した文庫本3巻,雪月花(下図)として再発,1987年に正続あわせた1冊ものが発売.両者はどちらかが包含関係にはないので,全編を見るには両方を購入するしかない.2001年にちくま文庫から一部加筆再発された.途中で削られた作品もあり,いったいどれが定本になるのだろうか.
 最初の文庫化までは,内容の追加があり,文庫版で一応の完成と見られる.文庫各巻とも,艶笑落語傑作選,艶笑江戸小咄揃,艶笑落語名演集(演者名あり)からなる.落語ではないが,花の巻では,「橘之助色ざんげ」,「夜具山戦記」が追加されている.読み物として"艶笑落語掌史","艶笑落語見聞録"がつく.
 ちくま文庫は,原著のまま復刊するのが通例だが,オリジナルの立風書房版の配列を変え,加筆もされている.艶笑小噺傑作選,艶笑落語名作選(「相撲甚句」が追加),艶笑落語名演集の3部からなり,名演集は演者名がある.巻末に,艶笑落語学入門,圓生艶談(三遊亭圓生)がつく.小島貞二は,娯楽性のある仕事をする点では傑出しているが,膨大な所蔵資料を開陳しきれず,小出しにしている印象を受けるのが残念.
 口演を筆記した一部の作品には演者名が明記されているが,下表では省略した.
演題対照表

分類 立風書房
定本・艶笑落語(文庫)
記載された演題 統一した演題 備 考
T 立艶笑文庫1:01 三軒長屋 サンゲンナガヤ(2)  
K 1:02 魚の狂句 ウオノキョウク  
T 1:03 やげん ヤゲン  
T 1:04 数取り カズトリ  
K 1:05 道鏡 ドウキョウ  
T 1:06 風流三昧 チャノユ(2)  
K 1:07 けんげしゃ茶屋 カツギヂャヤ  
XTO 1:08 大神宮 ダイジングウノジョウロカイ 講明治大正7:43改
T 1:09 なめる ナメル  
T 1:10 にぎりめし ニギリメシ  
T 1:11 あと一合 オチョベエシバイ  
T 1:12 忠臣蔵 アマノヤリヘエ  
T 1:13 線香代わり セキトウボボ  
T 1:14 暇乞い オトウサンノミヤゲ  
T 1:15 大腰 コバナシ  
T 1:16 反故染め ホウグゾメ  
T 1:17 逆さの葬礼 サカサノソウレン  
T 1:18 馬と狐 キツネトウマ  
T 1:19 まじない フロシキ(2)  
T 1:20 壁まら カベマツタケ  
T 1:21 今度はいつ コバナシ  
T 1:22 蛇穴 コバナシ  
T 1:23 四角関係 コバナシ  
T 1:24 宙のり カクレミノ  
T 1:25 上下 エズ  
T 1:26 竿と袋 コバナシ  
T 1:27 薬籠持ち ソウカン  
T 1:28 母と娘 コバナシ  
T 1:29 風の夜 カゼノヨル  
T 1:30 七両二分 シチリョウニブ  
T 1:31 名医 イシャマオトコ  
T 1:32 骨董屋 ドウグヤ(2)  
T 1:33 ひとり者 タボウチュウ  
T 1:34 タヌキノオヤコ  
T 1:35 熊さんタダ キンジョヅキアイ  
T 1:36 畜生 チクショウ  
T 1:37 居候 イソウロウ  
T 1:38 芝居見物 シバイケンブツ  
T 1:39 閻魔 コバナシ  
T 1:40 五人組 ゴニングミ  
T 1:41 早合点 ハヤガテン  
T 1:42 爺と婆 コタツヤグラ  
T 1:43 夢占い ユメウラナイ  
T 1:44 穴埋め コバナシ  
T 1:45 質もの シチナガレ  
T 1:46 蚤と虱 シラミノサイナン  
T 1:47 腰布 コシヌノ  
T 1:48 伜の嫁 アトノフタリ  
T 1:49 揚子江 ヨウスコウ  
T 1:50 松茸 コバナシ  
K 1:51 鼠の耳 ネズミノミミ  
T 1:52 吉田御殿 ヨシダゴテン  
K 1:53 茶漬け間男 チャヅケマオトコ  
T 1:54 錦の袈裟 ニシキノケサ  
XTO 1:55 宿屋ぼぼ ワシガカカ 角川文庫01:03
K 1:56 紀州飛脚 キシュウビキャク  
T 2:01 長持 ナガモチ  
T 2:02 風呂屋 ユヤノムスメ  
T 2:03 秋葉ッ原 イカイノ  
K 2:04 かみなりの弁当 カミナリノベントウ  
T 2:05 四ッ目屋 ヨツメヤ  
T 2:06 間男の松茸 マツタケノマオトコ  
T 2:07 疝気の遊び キンタマヂャヤ  
K 2:08 羽根つき丁稚 ハゴイタデッチ  
T 2:09 大名道具 ダイミョウドウグ  
T 2:10 二本指 ニホンノユビ  
T 2:11 合図の太鼓 アイズノタイコ  
T 2:12 大根売り ダイコンブネ  
T 2:13 天保銭 コバナシ  
T 2:14 弘法の馬 ダイシノウマ  
T 2:15 三拍子 サンビョウシ  
T 2:16 お互いさま メグリメグッテ  
T 2:17 赤貝 アカガイネコ  
T 2:18 熊公の顔 クマコウノカオ  
T 2:19 侍の世界 コバナシ  
T 2:20 ぐいッ グイッ  
T 2:21 真桑瓜 マクワウリ  
T 2:22 サンダイダコ  
T 2:23 若後家 ニュウモンシケン  
T 2:24 黄金ッ原 コバナシ  
T 2:25 補強食 カンチガイ  
T 2:26 ヘソの仇 コバナシ  
T 2:27 出雲の神さま ムスビノカミ  
T 2:28 尺八 コバナシ  
K 2:29 トンボさし トンボトリ  
T 2:30 後家の味 ゴケ  
T 2:31 干しもの イワシボシ  
T 2:32 嫁の力 ヨメノチカラ  
T 2:33 暇なし コバナシ  
T 2:34 突ッとおし ツキトオシ  
T 2:35 焼蛤 コバナシ  
T 2:36 座頭 コッケイキヨミズ  
T 2:37 朝帰り サンニンムスコ  
T 2:38 羽衣 ハゴロモ(2)  
T 2:39 植えつけ ウエツケ  
T 2:40 毛焼き コバナシ  
T 2:41 しつけ糸 シツケボボ  
T 2:42 菊見 コバナシ  
T 2:43 遍照金剛 ジュンレイボボ  
T 2:44 野暮天 コバナシ  
T 2:45 ご馳走 ゴチソウ  
T 2:46 師匠と弟子 コバナシ  
T 2:47 練る コバナシ  
T 2:48 初夜 ドウテイ  
T 2:49 ひとくち マツタケノヨウナモノ  
K 2:50 有馬小便 アリマショウベン  
T 2:51 目ぐすり メグスリ  
K 2:52 お玉牛 オタマウシ  
XX 2:53 橘之助色ざんげ    
K 2:54 下口 シタクチ  
T 2:55 妻投げ サイナゲ  
XTO 2:56 蛙茶番 カワズチャバン 角川文庫01:10
T 3:01 いいえ イイエ  
T 3:02 与兵衛の張形 ヨヘエノハリカタ  
K 3:03 まくら丁稚 マクラデッチ  
T 3:04 かつぶし屋 カツオブシ  
T 3:05 十二支 コバナシ  
T 3:06 クイ違い クイチガイ  
K 3:07 宿屋かか ヤドヤボボ  
T 3:08 かすがい カスガイ  
T 3:09 故郷へ錦 コキョウエニシキ  
T 3:10 氏神さま ウジガミサマ  
T 3:11 かわらけ カミシンジン  
T 3:12 胴切り ドウギリ  
XTO 3:13 半分 ゴブゴブX 立艶笑2:26
T 3:14 屁つかみ屋 コバナシ  
T 3:15 せんずり インバイカイヤ   
T 3:16 無心 ムシン  
T 3:17 四十八手 シジュウハッテ  
T 3:18 書道 ムヒツ  
T 3:19 コバナシ  
T 3:20 天狗の鼻 テングノハナ  
T 3:21 与太郎 ヨタロウ  
T 3:22 熊谷陣屋 クマガイジンヤ  
T 3:23 豆づくし マメネドイ  
T 3:24 ももんがあ モモンガァ  
T 3:25 油売り スズメノス  
T 3:26 仏壇 ブツダン  
T 3:27 惚れ薬 ホレグスリ  
T 3:28 毛巾着 コバナシ  
T 3:29 もとの場所 コバナシ  
T 3:30 過分量 キンタマイシャ  
T 3:31 破れ傘 カサノバケモノ  
T 3:32 二つ折れ コバナシ  
T 3:33 三人娘 サンニンムスメ  
T 3:34 揚弓ボボ ヨウキュウボボ  
T 3:35 家風 コバナシ  
T 3:36 塀の子 ヘイノコ  
T 3:37 氏子中 ウジコジュウ  
T 3:38 大黒 ダイコク  
T 3:39 熊の皮 クマノカワ  
T 3:40 品川の豆 シナガワノマメ  
T 3:41 正月用 コバナシ  
T 3:42 美人局 ツツモタセ  
T 3:43 月とスッポン ツキトスッポン  
T 3:44 男娼 コバナシ  
T 3:45 さつま芋 サツマイモ  
T 3:46 口ぐせ クチグセ  
T 3:47 生き梅干 イキウメボシ  
T 3:48 男知らず オトコシラズ  
T 3:49 国定忠治 クニサダチュウジ  
K 3:50 人形の目 ニンギョウノメ  
T 3:51 尻餅 シリモチ  
K 3:52 鬼門風呂 キモンブロ  
T 3:53 まちがい マチガイ  
KN 3:54 時計屋 トケイヤ  
XX 3:55 夜具山戦記    
K 3:56 女護が島 シマメグリ  

分類 立風書房
定本・艶笑落語
記載された演題 統一した演題
XTO 立艶笑1:01 鈴ふり スズフリ
XTO 1:02 松茸 コバナシ
XKO 1:03 宿屋かか ヤドヤボボ
XKO 1:04 お玉牛 オタマウシ
XKO 1:05 女護が島 シマメグリ
XKO 1:06 有馬小便 アリマショウベン
XTO 1:07 目ぐすり メグスリ
XTO 1:08 宿屋ぼぼ ワシガカカ
XTO 1:09 蛙茶番 カワズチャバン
XKO 1:10 鼠の耳 ネズミノミミ
XTO 1:11 妻投げ サイナゲ
XKO 1:12 茶漬け間男 チャヅケマオトコ
XTO 1:13 姫かたり ヒメカタリ
XKO 1:14 下口 シタクチ
XTO 1:15 合図の太鼓 アイズノタイコ
XTO 1:16 赤貝 アカガイネコ
XTO 1:17 あと一合 オチョベエシバイ
XTO 1:18 油売り スズメノス
XTO 1:19 出雲の神さま ムスビノカミ
XTO 1:20 居候 イソウロウ
XTO 1:21 氏神さま ウジガミサマ
XTO 1:22 氏子中 ウジコジュウ
XTO 1:23 壁まら カベマツタケ
XTO 1:24 かわらけ カミシンジン
XTO 1:25 ぐいッ グイッ
XTO 1:26 国定忠治 クニサダチュウジ
XTO 1:27 熊谷陣屋 クマガイジンヤ
XTO 1:28 熊公の顔 クマコウノカオ
XTO 1:29 熊さんタダ キンジョヅキアイ
XTO 1:30 熊の皮 クマノカワ
XTO 1:31 弘法の馬 ダイシノウマ
XTO 1:32 黄金ッ原 コバナシ
XTO 1:33 骨董屋 ドウグヤ(2)
XTO 1:34 三人娘 サンニンムスメ
XTO 1:35 三拍子 サンビョウシ
XTO 1:36 七両二分 シチリョウニブ
XTO 1:37 品川の豆 シナガワノマメ
XTO 1:38 尺八 コバナシ
XTO 1:39 線香代わり セキトウボボ
XTO 1:40 せんずり インバイカイヤ
XTO 1:41 大根売り ダイコンブネ
XTO 1:42 忠臣蔵 アマノヤリヘエ
XTO 1:43 宙のり カクレミノ
XTO 1:44 突ッとおし ツキトオシ
XTO 1:45 天狗の鼻 テングノハナ
XTO 1:46 胴切り ドウギリ
XKO 1:47 トンボさし トンボトリ
XTO 1:48 にぎりめし ニギリメシ
XTO 1:49 二本指 ニホンノユビ
XTO 1:50 塀の子 ヘイノコ
XTO 1:51 蛇穴 コバナシ
XTO 1:52 遍照金剛 ジュンレイボボ
XTO 1:53 干しもの イワシボシ
XTO 1:54 まじない フロシキ(2)
XTO 1:55 豆づくし マメネドイ
T 1:56 めおと雷 コバナシ
XTO 1:57 焼蛤 コバナシ
XTO 1:58 薬籠持ち ソウカン
XTO 1:59 破れ傘 カサノバケモノ
XTO 1:60 揚弓ボボ ヨウキュウボボ
XTO 1:61 揚子江 ヨウスコウ
XTO 1:62 四ツ目屋 ヨツメヤ
XTO 1:63 嫁の力 ヨメノチカラ
XTO 1:64 笑いぐすり キンタマイシャ
XKO 1:65 数取り カズトリ
T 1:66 大男の毛 オオオトコノケ
T 1:67 二人書生 ニニンショセイ
XTO 1:68 嵐民弥 イイエ
XTO 1:69 故郷へ錦 コキョウエニシキ
XTO 1:70 クイ違い クイチガイ
XKO 1:71 紀州飛脚 キシュウビキャク
XTO 1:72 菊重ね ナメル
XTO 1:73 長持 ナガモチ
XTO 1:74 大名道具 ダイミョウドウグ
XTO 2:01 紙入れ カミイレ
XKO 2:02 人形の目 ニンギョウノメ
XTO 2:03 大神宮 ダイジングウノジョウロカイ
XTO 2:04 錦の袈裟 ニシキノケサ
XKNO 2:05 時計屋 トケイヤ
XTO 2:06 吉田御殿 ヨシダゴテン
T 2:07 にせ金 ニセキン
XTO 2:08 まちがい マチガイ
XTO 2:09 尻餅 シリモチ
XKO 2:10 鬼門風呂 キモンブロ
XTO 2:11 朝帰り サンニンムスコ
XTO 2:12 暇乞い オトウサンノミヤゲ
XTO 2:13 上下 エズ
XTO 2:14 植えつけ ウエツケ
XTO 2:15 歌よみ コバナシ
XTO 2:16 馬と狐 キツネトウマ
XTO 2:17 ガマグチ
XTO 2:18 お互いさま メグリメグッテ
XTO 2:19 男知らず オトコシラズ
T 2:20 駕籠賃 カゴチン
XTO 2:21 風の夜 カゼノヨル
XTO 2:22 口ぐせ クチグセ
T 2:23 後家 ロクスン
XTO 2:24 ご馳走 ゴチソウ
XTO 2:25 五人組 ゴニングミ
T 2:26 五分五分 ゴブゴブ
XTO 2:27 さつま芋 サツマイモ
XTO 2:28 座頭 コッケイキヨミズ
XTO 2:29 逆さ(逆さの葬礼) サカサノソウレン
T 2:30 侍の世界 コバナシ
XTO 2:31 三角四角 コバナシ
XTO 2:32 爺と婆 コタツヤグラ
XTO 2:33 師匠と弟子 コバナシ
XTO 2:34 四十八手 シジュウハッテ
XTO 2:35 しつけ糸 シツケボボ
XTO 2:36 芝居見物 シバイケンブツ
XTO 2:37 十二支 コバナシ
XTO 2:38 書道 ムヒツ
XTO 2:39 初夜 ドウテイ
XTO 2:40 タヌキノオヤコ
XTO 2:41 月とスッポン ツキトスッポン
T 2:42 付け文 ツケブミ
XTO 2:43 畜生 チクショウ
XTO 2:44 美人局 ツツモタセ
T 2:45 茶の湯 チャノユ(2)
XTO 2:46 蚤と虱 シラミノサイナン
XTO 2:47 羽衣 ハゴロモ(2)
XTO 2:48 早合点 ハヤガテン
XTO 2:49 質もの シチナガレ
T 2:50 風流の道 カガノチヨ(2)
XTO 2:51 仏壇 ブツダン
XTO 2:52 補強食 カンチガイ
XTO 2:53 反故染め ホウグゾメ
XTO 2:54 惚れ薬 ホレグスリ
XTO 2:55 真桑瓜 マクワウリ
T 2:56 見直し ミナオシ
XTO 2:57 無心 ムシン
T 2:58 ももんがあ モモンガァ
XTO 2:59 野暮天 コバナシ
XTO 2:60 夢占い ユメウラナイ
T 2:61 酔い付け スヅケ
XTO 2:62 与太郎 ヨタロウ
XTO 2:63 嫁の乳 アトノフタリ
XTO 2:64 若後家 ニュウモンシケン
XTO 2:65 秋葉ッ原 イカイノ
XKO 2:66 道鏡 ドウキョウ
XTO 2:67 かすがい カスガイ
XTO 2:68 かつぶし屋 カツオブシ
XKO 2:69 魚の狂句 ウオノキョウク
XTO 2:70 三軒長屋 サンゲンナガヤ(2)
XKO 2:71 まくら丁稚 マクラデッチ
T 2:72 幽女買い ユウジョカイ
XTO 2:73 与兵衛の張形 ヨヘエノハリカタ
XKO 2:74 羽根つき丁稚 ハゴイタデッチ
XTO 2:75 風呂屋 ユヤノムスメ
XKO 2:76 かみなりの弁当 カミナリノベントウ
XTO 2:77 間男の松茸 マツタケノマオトコ
XTO 2:78 疝気の遊び キンタマヂャヤ


down up  page top 
100. 艶色落語講談鑑賞,あまとりあ社(1952)  ☆☆
101. 風流艶色寄席,あまとりあ社 (1955)  ☆☆
  正岡容集覧,仮面社 (1976)  ★
  完本 正岡容寄席随筆,岩波書店 (2006)  ★


 独特の文体で寄席演芸の世界を描いた正岡容[1904-1958]が紹介する艶笑落語,講談.演じられた落語を筆記したものではなく,雑誌「あまとりあ」に読み物として連載したもの.なお「逸見十郎太」(2巻13号),「お茶汲み」(3巻2号)は掲載されていない.
 1976年仮面社から出版された『正岡容集覧』と2006年岩波書店から出版された『完本 正岡容寄席随筆』に『艶色落語講談鑑賞』が収められている.『正岡容集覧』には,「マリアの奇蹟」(『漫談的な、そして餘りに漫談的な人を喰ってる話』 (1930)所載)も収められているが,小説に分類されていることもあり除外.

 『完本 正岡容寄席随筆』には,『随筆寄席風俗』,『随筆寄席囃子』,『寄席行燈』,『艶色落語講談鑑賞』の抄録(講談・落語作品紹介はすべて収録)が復刻される."大塚鈴本「寄席文化向上会」のことなど"(桂米朝),"師・正岡容と私"(小沢昭一),"あらためて「正岡容研究」"(大西信行)と年譜がつく.

分類 あまとりあ
艶色落語講談鑑賞
記載された演題 統一した演題
T 正岡艶色落語:01 在原双紙 アリワラソウシ
K 02 島巡り シマメグリ
XX 03 小町娘想呉竹  
T 04 長持 ナガモチ
XX 05 鬼神の於松  
XX 06 吉原百人斬  
T 07 数取り カズトリ
E2 08 乳房榎 カイダンチブサエノキ
E2 09 牡丹燈籠 カイダンボタンドウロウ
T 10 蛙茶番 カワズチャバン
T 11 菊重ね ナメル
K 12 尻餅 シリモチ

分類 あまとりあ
風流艶色寄席
記載された演題 統一した演題
XX 正岡風流艶色:1 佃の篝火  
T 2 せんきの虫 センキノムシ
T 3 世話情浮名横櫛 オトミヨサブロウ
T 4 東海道御油並木 トウカイドウゴユナミキ
K 5 逆さの葬礼 サカサノソウレイ
E2 6 後開榛名梅香 オクレザキハルナノウメガカ
T 7 姫がたり ヒメカタリ
K 8 紀州飛脚 キシュウビキャク
XX 9 お岩さま  


down up  page top 
 102. 艶笑落語への招待,中和出版 (1966)  ☆
 105. 艶笑落語,2巻,ペップ出版 (1973〜76)  ☆


 興津要著.以上.

分類 中和出版
艶笑落語への招待
記載された演題 統一した演題
T 中和艶笑:01 疝気の虫 センキノムシ
T 02 蛙茶番 カワズチャバン
T 03 引越しの夢 ヒッコシノユメ
T 04 氏子中 ウジコチュウ
T 05 紙入れ カミイレ
T 06 町内の若い衆 チョウナイノワカイモノ
T 07 なめる ナメル
T 08 故郷へ錦 コキョウエニシキ
T 09 錦の袈裟 ニシキノケサ
T 10 尻餅 シリモチ

分類 ペップ出版
艶笑落語
記載された演題 統一した演題 備 考
XTO ペップ艶笑1:01 富士まいり フジマイリ 講文庫5:10改
XTO 1:02 島めぐり シマメグリ 新風艶笑:13改
XTO 1:03 氏子中 ウジコチュウ 新風艶笑:05改
XTO 1:04 故郷へ錦 コキョウエニシキ 新風艶笑:30改
T 1:05 妻投げ サイナゲ  
XTO 1:06 夢金 ユメキン 講文庫5:29改
XTO 1:07 二階の間男 ニカイノマオトコ 新風艶笑:02改
XTO 1:08 犬の目 イヌノメ 講文庫6:21改
XTO 1:09 金玉医者 キンタマイシャ 講文庫6:14改
T 1:10 鈴ふり スズフリ  
K 1:11 紀州飛脚 キシュウビキャク  
T 1:12 熊さんの顔 クマコウノカオ  
T 1:13 大根うり ダイコンブネ  
T 1:14 鳥なべ エテガミ(2)  
T 1:15 大師の馬 ダイシノウマ  
T 1:16 線香 セキトウボボ  
T 1:17 神主 ウジガミサマ  
T 1:18 にぎりめし ニギリメシ  
T 1:19 たぬき寺 タヌキノバケデラ  
T 1:20 あと一合 オチョベエシバイ  
T 1:21 医者間男 イシャマオトコ  
T 1:22 大男の毛 オオオトコノケ  
T 1:23 俵藤太 タワラトウダ(2)  
T 1:24 金玉茶屋 キンタマヂャヤ  
T 1:25 おれの女房 ワシガカカ  
T 1:26 焼きはまぐり コバナシ  
T 1:27 甚五郎作 ジンゴロウノサク  
T 1:28 天川屋 アマカワヤギヘエ  
T 1:29 油売り スズメノス  
T 1:30 くじら コバナシ  
T 1:31 胴切り ドウギリ  
T 1:32 唐人お吉 トウジンオキチ  
T 1:33 揚子江 ヨウスコウ  
T 2:01 目ぐすり メグスリ  
XTO 2:02 蛙茶番 カワズチャバン 新風艶笑:19改
XTO 2:03 疝気の虫 センキノムシ 新風艶笑:14改
XTO 2:04 義眼 イレメ 新風艶笑:06改
XTO 2:05 短命 タンメイ 新風艶笑:17改
XTO 2:06 尻もち シリモチ 新風艶笑:20改
XTO 2:07 代脈 ダイミャク 新風艶笑:22改
T 2:08 熊の皮 クマノカワ  
XTO 2:09 お玉牛 オタマウシ 新風艶笑:24改
XTO 2:10 長持 ナガモチ 新風艶笑:10改
T 2:11 さかさの葬礼 サカサノソウレイ  
XTO 2:12 姫かたり ヒメカタリ 新風艶笑:23改
T 2:13 錦の袈裟 ニシキノケサ  
T 2:14 はねつき ハゴイタデッチ  
T 2:15 尼寺の強盗 コバナシ  
T 2:16 茄子娘 ナスムスメ  
T 2:17 乞食 ジュンレイボボ  
T 2:18 品川の豆 シナガワノマメ  
T 2:19 菊見物 コバナシ  
T 2:20 不動坊 フドウボウ  
T 2:21 数とり カズトリ  
T 2:22 嵐民弥 イイエ  
T 2:23 おしくら サンニンタビ-オシクラ  
T 2:24 紺屋高尾 コウヤタカオ  
T 2:25 ねずみ ネズミノミミ  
T 2:26 九郎蔵ぎつね クロウゾウギツネ  
T 2:27 宮戸川 ミヤトガワ  
T 2:28 なめる ナメル  
T 2:29 味噌蔵 ミソグラ  


down up  page top 
 103. 艶笑落語三六五夜,新風出版社 (1968)  ☆
 104. これが艶笑落語だ 70選,新風出版社 (1970)  ★
  円楽の艶笑落語,自由国民社 (1968)  ★
  艶笑落語ポケット版,自由国民社 (1968)  ★
  呆れてください艶笑落語集,自由ブックス社 (1976)  ★
  艶笑落語珠玉選,自由ブックス社 (1977)  ★

 興津要編の艶笑落語で,自著の使い回し.新風出版『艶笑落語三六五夜』(桂文治・金原亭馬の助監修とある)の一部は,興津要編の講談社文庫『古典落語』と類似内容.新風出版社の『円楽の艶笑落語』は,『艶笑落語三六五夜』と同内容.自由ブックス社の『呆れてください艶笑落語集』と『艶笑落語珠玉選』は同内容で,新風出版とペップ出版からの再編.自由国民社の『艶笑落語ポケット版』(興津要・神津友好共著)は,新風出版社の『艶笑落語三六五夜』,『裸か落語パーテー』,『ミニ落語でゴーゴー集』(神津友好著)からの抜粋.
演題対照表

 こんな内容の本だが,今となっては全冊揃えるのはなかなか難しい.古書店での購入価格は,300円から3500円だった.内容から見れば前者,入手の難しさから見れば後者の値段か.

分類 新風出版社
艶笑落語三六五夜
記載された演題 統一した演題 備 考
XTO 新風艶笑:01 町内の若い衆 チョウナイノワカイモノ 講文庫3:11改
T 02 二階の間男 ニカイノマオトコ  
T 03 風呂敷 フロシキ  
XTO 04 紙入れ カミイレ 講文庫3:23改
T 05 氏子中 ウジコチュウ  
T 06 義眼 イレメ  
XTO 07 三人旅 サンニンタビ-オシクラ 講文庫1:05改
T 08 品川の豆 シナガワノマメ  
XTO 09 錦の袈裟 ニシキノケサ 講文庫2:24改
T 10 長持 ナガモチ  
XTO 11 不動坊 フドウボウ 講文庫2:20改
T 12 さかさの葬礼 サカサノソウレイ  
T 13 島めぐり シマメグリ  
XTO 14 疝気の虫 センキノムシ 講文庫3:08改
T 15 ねずみ ネズミノミミ  
XTO 16 なめる ナメル 講文庫1:27改
XTO 17 短命 タンメイ 講文庫1:15改
T 18 鈴振り スズフリ  
XTO 19 蛙茶番 カワズチャバン 講文庫3:13改
XTO 20 尻餅 シリモチ 講文庫2:28改
T 21 目薬 メグスリ  
XTO 22 代脈 ダイミャク 講文庫2:14改
T 23 姫かたり ヒメカタリ  
T 24 お玉牛 オタマウシ  
T 25 嵐民弥 イイエ  
XTO 26 引越しの夢 ヒッコシノユメ 講文庫3:22改
XTO 27 包丁 ホウチョウ 講文庫2:19改
T 28 数とり カズトリ  
XTO 29 つるつる ツルツル 講文庫2:13改
T 30 故郷へ錦 コキョウエニシキ  

分類 新風出版社
これが艶笑落語だ 70選
記載された演題 統一した演題
T 新風艶笑70選:01 錦の袈裟 ニシキノケサ
T 02 短命 タンメイ
T 03 蛙茶番 カワズチャバン
T 04 尼寺の強盗 コバナシ
T 05 代脈 ダイミャク
T 06 町内の若い衆 チョウナイノワカイモノ
T 07 せんきの虫 センキノムシ
T 08 故郷へ錦 コキョウエニシキ
T 09 引越しの夢 ヒッコシノユメ
T 10 ふろしき フロシキ
T 11 味噌蔵 ミソグラ
T 12 茄子娘 ナスムスメ
T 13 不動坊 フドウボウ
T 14 紙入れ カミイレ
T 15 紺屋高尾 コウヤタカオ
T 16 なめる ナメル
T 17 長持 ナガモチ
T 18 尻餅 シリモチ
T 19 島めぐり シマメグリ
T 20 明烏 アケガラス
T 21 夢の酒 ユメノサケ
T 22 熊の皮 クマノカワ
T 23 品川の豆 シナガワノマメ
T 24 嵐民江 イイエ
T 25 二階の間男 ニカイノマオトコ
T 26 鈴ふり スズフリ
T 27 義眼 イレメ
T 28 ねずみ ネズミノミミ
T 29 目薬 メグスリ
T 30 数とり カズトリ
T 31 お直し オナオシ
T 32 つるつる ツルツル
T 33 宮戸川 ミヤトガワ
T 34 氏子中 ウジコチュウ
T 35 包丁間男 ホウチョウ
T 36 姫かたり ヒメカタリ
T 37 おしくら サンニンタビ-オシクラ
T 38 お化長屋 オバケナガヤ
T 39 三年目 サンネンメ
T 40 お玉牛 オタマウシ
T 41 不孝者 フコウモノ


down up  page top 
 106. お色気落語の研究,講談社 (1970)  ☆


 柳家つばめ(5)[1928-1974]による艶笑落語の紹介.演題名からうかがえるように,落語をそのまま演じるのではなく,つばめ流のアレンジが施されている.柳家つばめの2冊の新作落語集は,別の位置に配置.

分類 講談社
お色気落語の研究
記載された演題 統一した演題
T 講つばめ艶笑:01 揚子江にかける橋 ヨウスコウ
T 02 鈴を振り切った高僧 スズフリ
T 03 腰布を取りかえた側女 コシヌノ
T 04 ソレを我慢できなかった尼さん カズトリ
TN 05 間違ってアレを見た校長 マチガッテアレオミタコウチョウ
T 06 ソレを握った三人の処女 サンニンムスメ
T 07 女房の昼寝と“親切”な油屋 スズメノス
T 08 オカマを掘られた大岡越前守 オオオカエチゼンノカミ
T 09 すぐいく絵を描いた八公 エテガミ(2)
T 10 ソレがヤカンより大きい親方 ヤゲン
T 11 妾のソコにはネズミがいる ネズミノミミ
T 12 たらいにアレを写した女房 クマコウノカオ
T 13 アレはなぜあんな形をしているか コバナシ
TN 14 ソレを握りたがった奥さん ソレオニギリタガッタオクサン
T 15 へっつい間男 エンノシタノマオトコ
T 16 男は丸干しが故に イワシボシ
T 17 アレが宙をとぶのを見た亭主 カクレミノ
T 18 塔婆を抱いた未亡人 セキトウボボ
T 19 人魚を助けた留吉 ニンギョオタスケタトメキチ
T 20 カリスとつるまつ トウジンオキチ


down up  page top 
 107. 上方艶ばなし,ごま書房 (1974)  ☆☆
 108. つゆの艶ばなし,東方出版 (1993)  ☆
 109. 上方艶笑落語,講談社 (1974)  ☆


 『上方艶ばなし』と『つゆの艶ばなし』の2冊は,露の五郎(露の五郎兵衛(2))[1932-2009]の艶笑落語,艶笑小噺の紹介.両者には同内容の作品が多い.『上方艶笑落語』もあらすじの紹介のようなもの.

分類 ごま書房
上方艶ばなし
記載された演題 統一した演題
K ごま上方艶:01 百人一首 ホウグゾメ
K 02 羽根突き ハゴイタデッチ
K 03 初芝居 コバナシ
K 04 雪の朝 コバナシ
K 05 節分の夜 コバナシ
K 06 七草粥 コバナシ
K 07 ごもっとも コバナシ
K 08 分家の借り物 マクラデッチ
K 09 惚れ薬 コバナシ
K 10 親爺の息子 ヨメノチカラ
XX 11 曲垣平九郎  
K 12 ひし餅 コバナシ
K 13 白酒 コバナシ
K 14 上下のしるし エズ
K 15 美保の天女 コバナシ
K 16 今度はいつ コバナシ
K 17 生き梅干 コバナシ
K 18 見本によって コバナシ
K 19 嫉妬 コバナシ
K 20 御報謝 ジュンレイボボ
K 21 もっけの幸い コバナシ
K 22 魔風恋風 ハダカマイリ
K 23 これはたまらん コバナシ
XX 24 金瓶梅  
K 25 鯉のぼり コバナシ
K 26 ちまき コバナシ
K 27 お獅子つぶれた コバナシ
K 28 お母ちゃんの…… コバナシ
K 29 トンボさし トンボトリ
K 30 親を尋ねて コバナシ
K 31 武士の祭り コバナシ
K 32 昨夜のノミ ノミ
K 33 新羅亜下 ヨウキュウボボ
K 34 女郎の休み コバナシ
K 35 頭隠して コバナシ
K 36 手近なところで コバナシ
XX 37 大奥物語  
K 38 雷の弁当 カミナリノベントウ
K 39 雷のバチ コバナシ
K 40 金魚屋 コバナシ
K 41 氏子 ウジガミサマ
K 42 つみな提燈 イカイノ
K 43 指が知っていた ニホンノユビ
K 44 恨めしや コバナシ
K 45 そら殺生な コバナシ
K 46 千代は名人 コバナシ
K 47 陰間の尻 コバナシ
K 48 真桑瓜 マクワウリ
K 49 好きやなア コバナシ
K 50 それは困る コバナシ
XX 51 女護が島  
K 52 名句 コバナシ
K 53 名月 ガンクビ
K 54 赤城山 クニサダチュウジ
K 55 ようなもの コバナシ
K 56 松茸の値 マツタケヤ
K 57 柿栗合戦 カキクリマツタケ
K 58 狸の伊勢参り コバナシ
K 59 田舎狸と京狸 コバナシ
K 60 老いて増増 コバナシ
K 61 指す手は一つ コバナシ
K 62 物言う赤子 モノイウアカゴ
K 63 何を思うて? コバナシ
K 64 りんの玉 コバナシ
K 65 尼寺盗人 コバナシ
K 66 唐人お吉 トウジンオキチ
K 67 人間はいつでも ムスビノカミ
K 68 修業 コバナシ
K 69 里帰り コバナシ
K 70 それは無理 コバナシ
K 71 地震 コバナシ
K 72 菊見 コバナシ
K 73 犬の子 コバナシ
K 74 家風 コバナシ
K 75 下口 シタクチ
K 76 仕立ておろし シツケボボ
K 77 起きてるところが? コバナシ
K 78 もったいない コバナシ
XX 79 忠臣蔵  

分類 東方出版
つゆの艶ばなし
記載された演題 統一した演題
XXO 東方上方艶:01 忠臣蔵  
XXO 02 大奥物語  
K 03 建礼門院 コバナシ
K 04 お好み吸物 オコノミスイモノ
XKO 05 名月 ガンクビ
XKO 06 生き梅干 コバナシ
XKO 07 恨めしや コバナシ
XKO 08 武士の祭り コバナシ
XXO 09 金瓶梅  
K 10 揚子江 ヨウスコウ
K 11 紀州飛脚 キシュウビキャク
XXO 12 女護が島  
XKO 13 お獅子つぶれた コバナシ
XKO 14 お母ちゃんの…… コバナシ
XKO 15 トンボさし トンボトリ
XKO 16 昨夜のノミ ノミ
K 17 故郷へ錦 コキョウエニシキ
XKO 18 雷のバチ コバナシ
XKO 19 親爺の息子 ヨメノチカラ
XKO 20 魔風恋風 ハダカマイリ
XKO 21 真桑瓜 マクワウリ
K 22 左甚五郎 ジンゴロウノサク
XKO 23 ようなもの コバナシ
XKO 24 何を思うて? コバナシ
XKO 25 上下のしるし エズ
XKO 26 菊見 コバナシ
XKO 27 里帰り コバナシ
XKO 28 家風 コバナシ
XKO 29 金魚屋 コバナシ
XKO 30 指す手は一つ コバナシ
XKO 31 羽根突き ハゴイタデッチ
XKO 32 人間はいつでも ムスビノカミ
XKO 33 それは無理 コバナシ
XKO 34 りんの玉 コバナシ
XKO 35 もったいない コバナシ
XKO 36 起きてるところが? コバナシ
XKO 37 指が知っていた ニホンノユビ
XKO 38 頭隠して コバナシ
XKO 39 もっけの幸い コバナシ
XKO 40 好きやなア コバナシ
XKO 41 ごもっとも コバナシ
XKO 42 老いて増増 コバナシ
XKO 43 惚れ薬 コバナシ
K 44 風呂敷間男 フロシキ
XKO 45 下口 シタクチ
XKO 46 白酒 コバナシ
XKO 47 ひし餅 コバナシ
XKO 48 ちまき コバナシ
XKO 49 手近なところで コバナシ
XKO 50 氏子 ウジガミサマ
XKO 51 陰間の尻 コバナシ
XKO 52 犬の子 コバナシ
K 53 鞍馬の天狗 テングノハナ
XKO 54 親を尋ねて コバナシ
XKO 55 これはたまらん コバナシ
XKO 56 つみな提灯 イカイノ
XKO 57 雷の弁当 カミナリノベントウ
XKO 58 赤城山 クニサダチュウジ
XKO 59 物言う赤子 モノイウアカゴ
XKO 60 柿栗合戦 カキクリマツタケ
K 61 松茸 カベマツタケ
XKO 62 雪の朝 コバナシ

分類 講談社
上方艶笑落語
記載された演題 統一した演題
K 講上方艶笑:01 左甚五郎作 ジンゴロウノサク
K 02 四つ目屋 ヨツメヤ
K 03 張形 ハリガタ
K 04 鼠の耳 ネズミノミミ
K 05 一人者 コバナシ
K 06 手は他人か コバナシ
K 07 大仏の手淫 ダイブツノセンズリ
K 08 せんずり インバイカイヤ
K 09 合図の太鼓 アイズノタイコ
K 10 下口 シタクチ
K 11 三拍子 サンビョウシ
K 12 大根舟 ダイコンブネ
K 13 指輪 コバナシ
XX 14 橋がある  
K 15 かげかくれ コバナシ
K 16 揚子江 ヨウスコウ
K 17 懸け橋 カケハシ
K 18 腰布 コシヌノ
K 19 めす馬 メスウマ
K 20 紀州飛脚 キシュウビキャク
K 21 上には上 コバナシ
K 22 嫁の力 ヨメノチカラ
K 23 ここにも一合 オチョベエシバイ
K 24 熊の皮 クマノカワ
K 25 弘法の馬 ダイシノウマ
K 26 本音 コバナシ
XX 27 自分は違う  
K 28 あとの二人 アトノフタリ
K 29 猪飼野 イカイノ
K 30 村芝居 ムラシバイ(2)
K 31 三人娘 サンニンムスメ
K 32 茶漬間男 チャヅケマオトコ
K 33 医者の間男 イシャマオトコ
K 34 楊弓ぼぼ ヨウキュウボボ
K 35 宿屋かか ヤドヤボボ
K 36 おさん茂兵衛 オサンモヘエ(2)
K 37 骨董屋 ドウグヤ(2)
K 38 骨つり コツツリ
XX 39 やきもち  
K 40 尾上多見江 イイエ
K 41 故郷へ錦 コキョウエニシキ
K 42 天野屋利兵衛 アマカワヤギヘエ
K 43 奇妙な棒 オオオカエチゼンノカミ
K 44 赤貝猫 アカガイネコ
K 45 柿栗松茸 カキクリマツタケ
K 46 壁松茸 カベマツタケ
K 47 へのこ ヘイノコ
K 48 雷弁当 カミナリノベントウ
K 49 百人一首 ホウグゾメ
K 50 国定忠治 クニサダチュウジ
K 51 羽根突き ハゴイタデッチ
K 52 トンボ刺し トンボトリ


up  page top 
  禁演落語,筑摩書房 (2002)  ☆☆


 小島貞二編著.ちくま文庫への書き下ろし."「禁演落語」とは","「廓ばなし」の世界","占領下の「禁演落語」"の解説がつく.戦時下自主禁演落語53席のうち,23席の速記と30席の梗概が載る.柳家小せん(1)の速記が多く,1人ないし2人分の速記を適宜,刈り込んで再編している.そのため,今回,多くの噺を重複扱いとした.

分類 ちくま文庫
禁演落語
記載された演題 統一した演題 記載された演者など 備 考
XTO 01 一つ穴 ヒトツアナ 三遊亭小圓朝(2) 立名人名演04:09改
XTO 02 庖丁 ホウチョウ 三遊亭圓右(1) 立名人名演04:06改
XTO 03 にせ金 ニセキン 禽語楼小さん 講明治大正2:03改
XTX 04 白木屋 シロキヤ 春風亭柳枝(3),三遊亭圓生(6)  
XTX 05 よかちょろ ヨカチョロ 三遊亭遊三(1),桂文楽(8)  
XTO 06 疝気の虫 センキノムシ 古今亭志ん生(5) 立志ん生文庫3:01改
XTO 07 氏子中 ウジコチュウ 三遊亭遊三(1) 講明治大正3:03改
XTX 08 駒長 コマチョウ 柳家つばめ(2),三遊亭圓左(1)  
XTO 09 おはらい ダイジングウノジョウロカイ 柳家小せん(1) 講明治大正7:43
XTO 10 宮戸川 ミヤトガワ,2 春風亭柳枝(3) 講明治大正1:48改
XTO 11 突き落し ツキオトシ 柳家小せん(1) 講明治大正7:44
XTX 12 ひねりや セムシヂャヤ 桂文楽(5)  
XTO 13 辰巳の辻占 タツミノツジウラ 桂文治(8) 騒人名作12:19改
XTX 14 磯のあわび イソノアワビ 柳家小せん(1)  
XTX 15 文違い フミチガイ 三遊亭小圓朝  
XTX 16 茶汲み オチャクミ 柳家小せん(1),古今亭志ん生(5)  
XTO 17 白銅 ハクドウノジョウロカイ 柳家小せん(1) 講明治大正7:45改
XTO 18 高尾 タカオ 三遊亭圓生(6) 青圓生06:07改
XTO 19 高尾 タカオ 柳家小せん(1) 講明治大正7:42改
XTX 20 山崎屋 ヤマザキヤ 朝寝坊むらく(7)  
XTO 21 とんちき トンチキ 柳家小せん(1) 講明治大正7:40改
XTX 22 首ったけ クビッタケ 橘家圓蔵(4)  
XTO 23 品川心中 シナガワシンジュウ,2 橘家圓蔵(4) 騒人名作12:02改
XTX 24 居残り佐平次 イノコリサヘイジ 蝶花楼馬楽(3) 講ス文庫大全:12改

   表の項目の説明

 最終更新 180201

HOME >> 落語書籍(ジャンル別) >> prev 艶笑落語 next