HOME >> 圓朝地名図譜 >> prev 北海道 next
北海道 その1   
はなしの名どころ
蝦夷なまり(あらすじ)
 
治「……小樽はとんだ良い處ですねぇ。
松「さうよ高島郡の中では上等の所だ、手宮町から量徳町まで三十餘町あつて、埠頭の長さが千三百二十尺幅が四十尺あつて大船が横付けになるといふが、驚くのう。
治「それに山の上の長井町の貸座敷は皆上等で扇屋、山仙、稻垣、南樓なぞの四階造りには驚きやした。
 (「椿説蝦夷訛」)
  鈴木行三編,『圓朝全集』 第八巻,春陽堂(1926)
 
地点名 出典と登場回数 位 置 備 考 写真と撮影年
北海道 ほっかいどう 替紋, 蝦夷な, 福禄寿 など (他 東京104件, 上方14件) 全128件78題 北海道 巻頭第一は北海道.明治の流行語 北海道然とした圓朝地名図譜の始まり.
"先年私がある大臣のお供で北海道へ参りました折りに、あちらで見聞きいたした話を綴り合わせましたもので"(蝦夷なまり)
北海道第一歩の地碑 2020
蝦夷 えぞ 蝦夷な, 鶴殺, 後日譚(岩波) (他 東京5件) 全8件8題 北海道 以下,ずっと明治初期の北海道を舞台とする「蝦夷なまり」に登場する地名が続く.
"静岡仙台の両家へ引き渡しになるもあって、蝦夷松前の地方はもはや平定と相成りました"(蝦夷なまり)
     
歌寿都 うたすつ 蝦夷な 全1件1題 寿都郡寿都町歌棄町あたり 追分の歌詞.古くはヲタスツ.追分記念碑には"忍路高島およびもないがせめて歌棄磯谷まで".碑の向いはニシン御殿.
"「忍路高島およびもないがせめて歌寿都磯谷まで」というのであっちの地名で出来ておる唄で"(蝦夷なまり)
追分記念碑 2002
磯谷 いそや 蝦夷な 全1件1題 寿都郡寿都町磯谷町あたり 寿都町の旧磯谷村あたり.漁協もあるが,今はホッケ,コウナゴが主な魚種.
"「忍路高島およびもないがせめて歌寿都磯谷まで」というのであっちの地名で出来ておる唄で"(蝦夷なまり)
磯谷港 2002
忍路 おしょろ 蝦夷な 全1件1題 小樽市忍路 神威岬を越えて女人は忍路や高島には行けなかったと追分は唄う.
"「忍路高島およびもないがせめて歌寿都磯谷まで」というのであっちの地名で出来ておる唄で"(蝦夷なまり)
忍路岬 1997
高島 たかしま 蝦夷な 全1件1題 小樽市高島 小樽からバスで25分.移設されたものだが,岬の突端にニシン御殿がある.撮影地の高台にも追分碑.
"「忍路高島およびもないがせめて歌寿都磯谷まで」というのであっちの地名で出来ておる唄で"(蝦夷なまり)
高島岬 2003
小樽 おたる 蝦夷な (他 東京4件, 上方1件) 全6件6題 小樽市 かつて北のウォール街と呼ばれた商都で,石造りの重厚な建築が見どころ.しかし,旧三井銀行も,日本銀行旧小樽支店(現・金融資料館)も現役でなくなってしまった.
"小樽はとんだいい所ですねえ。そうよ高島郡のうちでは上等の所だ"(蝦夷なまり)
旧日本銀行小樽支店 2008
小樽:手宮町 てみやまち 蝦夷な 全1件1題 小樽市手宮 道産炭を積み出すために敷設された北海道の鉄道発祥地.小樽交通記念館が小樽総合博物館にリニューアルされた.起点は手宮から小樽駅に後退し廃線となったが,廃線跡はレールなどがしっかり残っている.
"手宮町から量徳町まで三十余町あって"(蝦夷なまり)
北海道鐵道開通起點碑 2008
小樽:量徳町 りょうとくまち 蝦夷な 全1件1題 小樽市若松 移転した量徳寺に由来.松ヶ枝町に移る前の遊廓があった.
"手宮町から量徳町まで三十余町あって"(蝦夷なまり)
量徳学校 小樽教育発祥之地碑 1997
小樽:山の上 やまのうえ 蝦夷な 全1件1題 小樽市住吉町,住ノ江 その名の通り地形から命名.南小樽駅の東側,旧町名.
"それに山の上の長井町の貸座敷は皆上等で"(蝦夷なまり)
山の上 1997
小樽:長井町 ながいまち 蝦夷な 全1件1題 小樽市住吉町 永井町.山の上の西に位置する.信香町が衰えるとこちらが繁栄.
"長井町の貸座敷は皆上等で扇屋、山仙、稲垣、南楼などの四階造りには驚きやした"(蝦夷なまり)
永井町あたり 2008
小樽:埠頭 はとば 蝦夷な 全1件1題 小樽市港町あたり 手宮駅先の小樽港まで,鉄道の引き込み線が引かれ,入植者の上陸,石炭の荷出しともに利用された.その後,巨大な木製の石炭埠頭が築かれた.擁壁が手宮洞窟の先の崖に残っている.総合博物館のジオラマで様子がはっきりわかる.
"埠頭の長さが千三百二十尺幅が四十尺あって大船が横付けになるというが、驚くのう"(蝦夷なまり)
小樽駅と桟橋のジオラマ 2008
小樽港 おたるみなと 蝦夷な 全1件1題 小樽市 現在の小樽港の西,手宮あたり.明治天皇も1881(明治14)年の行幸の際,小樽港から上陸,量徳学校に小憩した.港には埠頭の橋台らしき構造物が2つある.
"後志国小樽港より上陸するときは、汽船運送宿の及川繁蔵方へ着き"(蝦夷なまり)
小樽港 2008
熊碓 くまうす 蝦夷な 全1件1題 小樽市船浜町あたり 以下,小樽から札幌への道中づけ.
"熊碓村、朝里村、連塚、銭函、軽川、琴似、札幌と参るので凡そ十余里あります"(蝦夷なまり)
熊碓川 1997
朝里 あさり 蝦夷な 全1件1題 小樽市朝里 朝里,銭函駅ともに小樽−札幌間と同時,1880(明治13)年の開業.
"熊碓村、朝里村、連塚、銭函、軽川、琴似、札幌と参るので凡そ十余里あります"(蝦夷なまり)
JR 朝里駅 2008
神居古丹 かもいこたん 蝦夷な 全1件1題 小樽市 明治期,鉄道技師クロフォードの指導のもと,難所の岩場を削って鉄道を通した.道路は鉄道よりもさらに海際を通っていた.以前,朝里方のバス停から何とか行ってみたが,どうも私有地に入っている感じだった.トンネルの手前,写真のところには臨時駅の張碓駅があった.
"その道の右の山を神居古丹と申しますが、左の方には大きな巌が今にも崩れ落ちるかと思う程の難所でございます"(蝦夷なまり)
神居古丹 2008
連塚 つれづか 蝦夷な 全1件1題 小樽市張碓町か 位置的には礼文塚あたり."つれつか"では音も違うが,"れんつか"と読むとかなり礼文塚に近づいてくる.
"熊碓村、朝里村、連塚、銭函、軽川、琴似、札幌と参るので凡そ十余里あります"(蝦夷なまり)
礼文塚橋 1997
銭函 ぜにばこ 蝦夷な 全1件1題 小樽市銭函 札幌−銭函間は内陸部,この間の道路は明治4(1871)年の開削.駅には差し担いの銭函が大小たくさん吊してある.
"熊碓村、朝里村、連塚、銭函、軽川、琴似、札幌と参るので凡そ十余里あります"(蝦夷なまり)
JR 銭函駅 2008
軽川 かるかわ 蝦夷な 全1件1題 札幌市手稲区 軽川(がるかわ).現在の手稲.
"熊碓村、朝里村、連塚、銭函、軽川、琴似、札幌と参るので凡そ十余里あります"(蝦夷なまり)
軽川 1996
琴似 ことに 蝦夷な 全1件1題 札幌市西区琴似あたり 琴似屯田は琴似1条4,5〜2条4,5にかけて.2ヶ所の屯田兵屋跡がある.
"熊碓村、朝里村、連塚、銭函、軽川、琴似、札幌と参るので凡そ十余里あります"(蝦夷なまり)
琴似屯田兵屋 2022
丘珠 おかたま 蝦夷な 全1件1題 札幌市東区丘珠町あたり 丘珠(おかだま).札幌駅あたりから北西に元村街道が延びており,空港の東を通り茨戸に達していた.
"私のおります所は丘珠村と申しましてこれから一里半程ございます"(蝦夷なまり)
丘珠空港 1997
山鼻 やまはな 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区 南7条あたりから南の屯田.碑は山鼻公園(南14条西10)内,1894(明治27)年の建.
"三,四度雪の中をのたうちまわって起き上がり、ノソリノソリと向こうの山鼻村を目当てに逃げて行く様子であります"(蝦夷なまり)
山鼻兵村開設碑 2022
月寒 つきさむ 福禄寿 全1件1題 札幌市豊平区月寒東,西あたり 豊平区内国道36号周辺の開拓地.碑は月寒公園の高台(月寒公園4).
"北海道へ渡り月寒村から野幌橋の際まで開墾いたし、遂に島松の間まで五里二十町歩というものを開拓し"(米商)
月寒開基百年之碑 2002
札幌 さっぽろ 蝦夷な (他 東京8件, 上方5件) 全14件13題 札幌市 1886(明治19)年に偕楽園に建てられた碑で,榎本武揚書といわれる.札幌大通公園内(大通西6)に移設.
"北海道石狩国札幌郡札幌はおいおい開けて、当今は街が東西南北に分かれ"(蝦夷なまり)
開拓記念碑 1997
札幌:公園地 こうえんち 蝦夷な 全1件1題 札幌市北区北7条西7あたり 偕楽園.明治4(1871)年に整備された札幌最初の公園.その跡地の一部は今,公園になっている.
"公園地には招魂社を建立いたし、諧楽亭清花亭と名づけた集会所が設けてあり"(蝦夷なまり)
偕楽園緑地 2022
札幌:諧楽亭 かいらくてい 蝦夷な 全1件1題 札幌市北区北7条西8 偕楽亭.偕楽園内,清華亭の南にあった料亭.
"諧楽亭清花亭と名づけた集会所が設けてあり、この庭に池があって清水がドッドと流れており"(蝦夷なまり)
偕楽園旧景  1996
札幌:清花亭 せんかてい 蝦夷な 全1件1題 札幌市北区北7条西8 清華亭(せいかてい).和洋折衷様式の貴賓接待所.一時民間に払い下げられたが,現在は市により保存,公開.
"諧楽亭清花亭と名づけた集会所が設けてあり、この庭に池があって清水がドッドと流れており"(蝦夷なまり)
清華亭 2022
札幌:招魂社 しょうこんしゃ 蝦夷な 全1件1題 札幌市北区北6条西8あたり 札幌で最も古い碑で,偕楽園の南部に立っていた.1933年,札幌護国神社に碑を移設.
"公園地には招魂社を建立いたし、諧楽亭清花亭と名づけた集会所が設けてあり"(蝦夷なまり)
屯田兵招魂之碑 2022
札幌:ステーション すてーしょん 蝦夷な 全1件1題 札幌市北区北6条 旧札幌駅は開拓の森で復元されている.午後早い時間に終バスとなるので注意.
"北六条に停車場があります"(蝦夷なまり)
旧札幌駅 2022
札幌:北海道本庁 ほっかいどうほんちょう 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区北2〜5条西4〜7 「蝦夷なまり」の話の時点の開拓使庁舎は1879(明治12)年に焼失.圓朝が目にしたのは,1888年に南に隣接して建てられた写真に見える赤煉瓦旧庁舎.史跡見取図には開拓使札幌本庁本庁舎跡と書かれている.
"南五丁目の間に北海道の本庁を置かれ"(蝦夷なまり)
札幌本庁史跡見取図 2003
札幌:学校 がっこう 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区 本庁の敷地内という.師範学校は北2条西3.
"また本庁の敷地内に学校ならびに病院があり"(蝦夷なまり)
     
札幌:病院 びょういん 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区 本庁の敷地内という.札幌病院は北3,4条東2,3から北1条西8,9,さらに別地へ移転.
"また本庁の敷地内に学校ならびに病院があり"(蝦夷なまり)
     
札幌:養蚕室 ようさんしつ 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区北2条西8あたり 北大農学部附属植物園の南東部.養蚕室は残っていないが,桑園の地名があるように,桑畑が作られていた.知事公館のかたすみに,桑園碑がある.
"学校ならびに病院があり、その裏手に養蚕室がありまた西二丁目に郵便局があり"(蝦夷なまり)
桑園碑 2022
札幌:博物館 はくぶつかん 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区 北大農学部附属植物園内.国重文.「蝦夷なまり」に出てくる熊が剥製として保存されている.
"今現に同所の博物館に存在してあり、熊も剥製して同所に飾ってあります"(蝦夷なまり)
博物館 2022
札幌:官立農学校 かんりつのうがっこう 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区北1,2条西1,2 官立農学校は北大の地に移転.移転前のものとして残っているのが時計台.掲げられている演武場の額は岩倉具視の書をもとにする.やや北が旧地で,建物屋内に碑があったが,見あたらなくなった.
"一条の間に官立農学校があり"(蝦夷なまり)
演武場額 2008
札幌:豊平館 ほうへいかん 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区北1条西1 1880(明治13)年建の木造建築のVIPホテル.国重文.中島公園に移設され,市民会館前(北1条西1)の旧地には平べったい記念碑が残っている.
"天子様のおいでの時はこの豊平館が行在所というのになりました"(蝦夷なまり)
豊平館 2008
札幌:ビールとぶどう酒の製造場 びーるとぶどうしゅのせいぞうば 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区北2条東4,5 現在のサッポロファクトリー.葡萄酒醸造所も併設していた.
"西八北三条東三丁目に麦酒と葡萄酒の製造場があり"(蝦夷なまり)
ビール工場現況 2003
永山武四郎邸     札幌市中央区北2条東6 永山武四郎は,「蝦夷なまり」の熊の件で登場,事件処理の指示を出す.
"警察署へ参る途中で同僚の永山武四郎という人に出会いました"(蝦夷なまり)
永山武四郎邸 2022
札幌:大通り おおどおり 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区大通西あたり 雪祭り会場.写真は札幌テレビ塔より.小さいながらも人物が写っています.
"一条の中を大通りと申し"(蝦夷なまり)
札幌大通り 1993
札幌:小学校 しょうがっこう 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区大通西2 第一小学校(創成小)は,1965年まで札幌市役所の旧地にあった.
"大通りの左側に小学校があってその前に電信局があり"(蝦夷なまり)
札幌市立中央創生小学校の跡碑 2008
札幌:電信局 でんしんきょく 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区大通西2 現在のNTTの位置.ちょっと関連がありそうなので,1900年にはじまった電話交換碑をあげる.碑は大通公園にある.
"その前に電信局があり同南側に警察署があり"(蝦夷なまり)
北海道電話交換創始の碑 2008
札幌:警察署 けいさつしょ 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区大通西3 大通りの南.
"札幌の警察署の門前へその大熊を晒して衆人に縦覧をさせました"(蝦夷なまり)
     
札幌:区役所 くやくしょ 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区南1条西3 現在の丸善のあたり.
"同南側に警察署があり、南二条に区役所があり"(蝦夷なまり)
     
札幌:郵便局 ゆうびんきょく 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区南4条西5 明治初期の位置は月寒通の北側.その後移転.
"また西二丁目に郵便局があり"(蝦夷なまり)
     
札幌:中央寺 ちゅうおうじ 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区南2条西9 妙林尼が修行したという設定.当時は札幌に各宗派1寺しか開設が認められず,曹洞宗寺院がこれ.1892(明治29)年に南6条西2の現在地に移転.実相山ではなく棠相山が正しい.
"札幌へ参り、霊地を見立ててそれぞれの手続きを済まして、曹洞宗の寺院を建立いたし、実相山中央寺と名づけまして"(蝦夷なまり)
中央寺 2009
札幌:東本願寺 ひがしほんがんじ 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区南7条西8あたり 本文には2丁目とあるが不明.本願寺道路を開削し,土地を下賜された.今も門前に勅賜東本願寺管刹地所の碑が建っている.
"二丁目に東本願寺"(蝦夷なまり)
真宗大谷派札幌別院 2022
札幌:川 かわ 蝦夷な 全1件1題 札幌市北区,中央区 大友堀,後の創成川.東西1条の間を北流する.
"南北の中を流れる川の四方に落ちる川筋に二十一の橋が架かってあります"(蝦夷なまり)
創成川 2022
札幌:円山 まるやま 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区円山あたり 円山公園は,散策路,動物園,球場などがある市民の憩いの場.写真は,1890(明治23)年に建碑した記念碑で,円山会館(北1条西23)に移設.
"丸山に札幌神社があって山林の植付所があります"(蝦夷なまり)
圓山開村記念碑 2022
札幌:札幌神社 さっぽろじんじゃ 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区宮ヶ丘 明治4(1871)年に札幌神社を円山山麓に建設.1964年,北海道神宮と改称.札幌総鎮守.
"丸山に札幌神社があって山林の植付所があります"(蝦夷なまり)
北海道神宮 2022
札幌:山林の植付所 さんりんのうえつけしょ 蝦夷な 全1件1題 札幌市中央区宮ヶ丘あたり 円山養樹園.1880(明治13)年,国内外の樹木を試験栽培し,北海道の風土にあったものを移植した.薬師堂そばのスギ林が名残り.
"丸山に札幌神社があって山林の植付所があります"(蝦夷なまり)
養樹園スギ林 2022
石狩川 いしかりがわ 蝦夷な 全1件1題 札幌市か 石狩川から偕楽園へ鮭があがる説明.豊平川を経由してのことか.下流部は蛇行の跡の河跡湖が多い.
"時節になるとこの庭の池へ石狩川から鮭が上りまして"(蝦夷なまり)
石狩川河跡湖   2003

掲載 031114/最終更新 221101

   表の項目の説明

HOME >> 圓朝地名図譜 >> prev 北海道 next