HOME >> 落語書籍(ジャンル別) >>
五代目古今亭志ん生 
| 五代目古今亭志ん生 | 出版社順 |
| 19. | 五代目古今亭志ん生全集,8巻,弘文出版 (1977〜92) | ☆☆☆☆☆ |
| 志ん生古典落語,6巻,弘文出版 (2000〜02) | ★ |
![]() |
没後30年をこえるのに速記や録音が発売される古今亭志ん生(5)[1890-1973].弘文出版の志ん生全集には,168席(長講の分割を含む)を収める.足かけ16年かかって出版された.川戸貞吉・桃原弘編で7巻まで刊行,第8巻は9年ぶりに川戸貞吉単独の編集により発行し,完結した.収録話数,録音からの活字化の正確さ,解説の内容,編集の姿勢のいずれの点でも,立風書房の物に勝っている.小型版に再編し話順を入れ替えて,2000年から再刊行されはじめたが,中絶した模様.せっかくの名著なのに再発でミソをつけた. |
| 分類 | 弘文出版 五代目古今亭志ん生全集 |
記載された演題 | 統一した演題 | 弘文出版 志ん生古典落語 |
| T | 弘文志ん生1:01 | 火焔太鼓 | カエンダイコ | 1:01 |
| T | 1:02 | 三枚起請 | サンマイギショウ | 1:02 |
| E2 | 1:03 | 安中草三(上) | オクレザキハルナノウメガカ,1 | 1:03 |
| E2 | 1:04 | 安中草三(下) | オクレザキハルナノウメガカ,2 | 1:04 |
| T | 1:05 | 風呂敷 | フロシキ | 1:05 |
| T | 1:06 | 本所七不思議 | バケモノムスメ | 1:06 |
| T | 1:07 | 宿屋の富 | ヤドヤノトミ | 1:07 |
| T | 1:08 | 船徳 | フナトク | 1:11 |
| T | 1:09 | お初徳兵衛 | オハツトクベエ | 1:12 |
| T | 1:10 | 義眼 | イレメ | 1:13 |
| T | 1:11 | 汐留の蜆売り | シジミウリ | 1:14 |
| T | 1:12 | 蔵前駕籠 | クラマエカゴ | 2:02 |
| T | 1:13 | 強情灸 | ゴウジョウキュウ | 1:15 |
| T | 1:14 | 姫かたり | ヒメカタリ | 2:03 |
| T | 1:15 | 半分垢 | ハンブンアカ | 2:04 |
| T | 1:16 | 真田小僧 | サナダコゾウ | 2:05 |
| E2 | 1:17 | 粟田口 | アワダグチシメスフエタケ | 2:06 |
| T | 1:18 | 短命 | タンメイ | 2:07 |
| T | 1:19 | 抜け雀 | ヌケスズメ | 1:10 |
| T | 1:20 | 文七元結 | ブンシチモットイ | 1:08 |
| T | 1:21 | 五人廻し | ゴニンマワシ | 1:09 |
| T | 2:01 | 黄金餅 | コガネモチ | 2:01 |
| T | 2:02 | 宗王民[みん]の滝 | ソウミンノタキ | 2:08 |
| T | 2:03 | 品川心中 | シナガワシンジュウ | 2:09 |
| T | 2:04 | 稽古屋 | ケイコヤ(2) | 2:10 |
| E2 | 2:05 | 怪談阿三の森(上) | カイダンオサンノモリ,1 | 2:12 |
| E2 | 2:06 | 怪談阿三の森(下) | カイダンオサンノモリ,2 | 2:13 |
| T | 2:07 | 犬の災難 | ネコノサイナンX | 2:14 |
| T | 2:08 | 付き馬 | ツキウマ | 2:15 |
| T | 2:09 | もう半分 | モウハンブン | 2:11 |
| T | 2:10 | 元犬 | モトイヌ | 3:02 |
| T | 2:11 | 後生鰻 | ゴショウウナギ | 2:16 |
| T | 2:12 | 首屋 | クビヤ | 3:03 |
| T | 2:13 | かわりめ | カワリメ | 3:04 |
| T | 2:14 | お血脈 | オケチミャク | 2:17 |
| T | 2:15 | 雨の将棋 | カサゴX | 3:05 |
| T | 2:16 | 鰍澤 | カジカザワ | 3:11 |
| T | 2:17 | 茶金 | チャキン | 3:06 |
| T | 2:18 | 鰻の幇間 | ウナギノタイコ | 3:07 |
| T | 2:19 | 猫の恩返し | ネコノオンガエシ | 3:08 |
| T | 2:20 | らくだ | ラクダ | 3:01 |
| E2 | 3:01 | 江島屋騒動(上) | カガミガイケミサオノマツカゲ-ロウバノノロイ,1 | 3:09 |
| E2 | 3:02 | 江島屋騒動(下) | カガミガイケミサオノマツカゲ-ロウバノノロイ,2 | 3:10 |
| T | 3:03 | 坊主の遊び | ボウズノアソビ | 4:02 |
| T | 3:04 | 巌流島 | ガンリュウジマ | 4:03 |
| T | 3:05 | 宮戸川 | ミヤトガワ | 4:04 |
| T | 3:06 | 今戸の狐 | イマドノキツネ | 4:05 |
| T | 3:07 | おかめ団子 | オカメダンゴ | 3:12 |
| T | 3:08 | 疝気の虫 | センキノムシ | 3:15 |
| T | 3:09 | 搗屋幸兵衛 | コゴトコウベエ | 4:06 |
| T | 3:10 | 六尺棒 | ロクシャクボウ | 4:11 |
| T | 3:11 | 芝浜 | シバハマ | 3:13 |
| T | 3:12 | お茶汲み | オチャクミ | 3:14 |
| T | 3:13 | おせつ徳三郎(刀屋) | オセツトクサブロウ,2 | 4:12 |
| T | 3:14 | 泣き塩 | ナキシオ | 4:13 |
| T | 3:15 | ずっこけ | ズッコケ | 4:07 |
| T | 3:16 | 佃祭 | ツクダマツリ | 4:08 |
| T | 3:17 | 幾代餅 | イクヨモチ | 4:09 |
| T | 3:18 | つるつる | ツルツル | 4:10 |
| T | 3:19 | 締め込み | シメコミ | 5:09 |
| T | 3:20 | 鈴振り | スズフリ | 4:14 |
| T | 3:21 | 柳田格之進 | ヤナギダカクノシン | 4:01 |
| T | 4:01 | 子別れ | コワカレ | 5:10 |
| T | 4:02 | 雪とん | ユキトン | 5:11 |
| T | 4:03 | 大山詣り | オオヤママイリ | 5:12 |
| T | 4:04 | 三年目 | サンネンメ | 5:02 |
| T | 4:05 | 淀五郎 | ヨドゴロウ | 5:03 |
| T | 4:06 | 千早振る | チハヤフル | 5:04 |
| T | 4:07 | 蒟蒻問答 | コンニャクモンドウ | 5:14 |
| T | 4:08 | たぬき | タヌサイ | 5:05 |
| T | 4:09 | 女給の文 | ラブレター | 5:06 |
| T | 4:10 | 幇間腹 | タイコバラ | 5:07 |
| T | 4:11 | 麻のれん | アサノレン | 5:08 |
| T | 4:12 | あくび指南 | アクビシナン | 6:04 |
| T | 4:13 | 文違い | フミチガイ | 6:05 |
| E2 | 4:14 | 牡丹燈籠(上) | カイダンボタンドウロウ,1 | 6:01 |
| E2 | 4:15 | 牡丹燈籠(中) | カイダンボタンドウロウ,2 | 6:02 |
| E2 | 4:16 | 牡丹燈籠(下) | カイダンボタンドウロウ,3 | 6:03 |
| T | 4:17 | 妾馬 | メカウマ | 6:09 |
| T | 4:18 | 富久 | トミキュウ | 5:01 |
| T | 4:19 | 二階ぞめき | ニカイゾメキ | 5:13 |
| T | 5:01 | 五銭の遊び | ハクドウノジョウロカイ | 6:08 |
| T | 5:02 | 浜野矩随 | ハマノノリユキ | 6:06 |
| T | 5:03 | 安兵衛狐 | ハカミ | 6:07 |
| T | 5:04 | 首ったけ | クビッタケ | |
| T | 5:05 | 饅頭こわい | マンジュウコワイ | 6:10 |
| E2 | 5:06 | 後家安とその妹(一) | ツルゴロシネタバノホウチョウ,1 | 6:11 |
| E2 | 5:07 | 後家安とその妹(二) | ツルゴロシネタバノホウチョウ,2 | 6:12 |
| E2 | 5:08 | 後家安とその妹(三) | ツルゴロシネタバノホウチョウ,3 | 6:13 |
| E2 | 5:09 | 後家安とその妹(四) | ツルゴロシネタバノホウチョウ,4 | 6:14 |
| T | 5:10 | 穴泥 | アナドロ | 6:15 |
| T | 5:11 | 干物箱 | ヒモノバコ | |
| T | 5:12 | 権兵衛狸 | ゴンベエダヌキ | |
| T | 5:13 | 紀州 | キシュウ | |
| T | 5:14 | 唐茄子屋政談 | トウナスヤセイダン | |
| T | 5:15 | 羽衣の松 | ハゴロモ | |
| T | 5:16 | 駒長 | コマチョウ | |
| E2 | 5:17 | 名人競べ宝楽の舞 | メイジンクラベ | |
| T | 5:18 | お直し | オナオシ | |
| T | 6:01 | 居残り佐平次 | イノコリサヘイジ | |
| T | 6:02 | ふたなり | フタナリ | |
| E2 | 6:03 | 名人長二(一) | サシモノシメイジンチョウジ,1 | |
| E2 | 6:04 | 名人長二(二) | サシモノシメイジンチョウジ,2 | |
| E2 | 6:05 | 名人長二(三) | サシモノシメイジンチョウジ,3 | |
| E2 | 6:06 | 名人長二(四) | サシモノシメイジンチョウジ,4 | |
| E2 | 6:07 | 名人長二(五) | サシモノシメイジンチョウジ,5 | |
| T | 6:08 | 鮑のし | アワビノシ | |
| T | 6:09 | 松山鏡 | マツヤマカガミ | |
| T | 6:10 | たがや | タガヤ | |
| E2 | 6:11 | 業平文治 | ナリヒラブンジヒョウリュウキダン | |
| T | 6:12 | 天狗裁き | テングサバキ | |
| T | 6:13 | 一眼国 | イチガンコク | |
| T | 6:14 | 小間物屋政談 | コマモノヤセイダン | |
| E2 | 6:15 | 穴釣三次(上) | ヤミヨノウメ,1 | |
| E2 | 6:16 | 穴釣三次(下) | ヤミヨノウメ,2 | |
| T | 6:17 | そこつ長屋 | ソコツナガヤ | |
| T | 6:18 | 大工調べ | ダイクシラベ | |
| T | 7:01 | 三軒長屋(上) | サンゲンナガヤ,1 | |
| T | 7:02 | 三軒長屋(下) | サンゲンナガヤ,2 | |
| T | 7:03 | 祇園会 | ギオンエ | |
| T | 7:04 | へっつい幽霊 | ヘッツイユウレイ | |
| E2 | 7:05 | 塩原多助一代記(一) | シオバラタスケイチダイキ,1 | |
| E2 | 7:06 | 塩原多助一代記(二) | シオバラタスケイチダイキ,2 | |
| E2 | 7:07 | 塩原多助一代記(三) | シオバラタスケイチダイキ,3 | |
| E2 | 7:08 | 塩原多助一代記(四) | シオバラタスケイチダイキ,4 | |
| T | 7:09 | 素人相撲 | ダイマルズモウ | |
| T | 7:10 | 百年目 | ヒャクネンメ | |
| T | 7:11 | 甲府い | コウフイ | |
| T | 7:12 | 藁人形 | ワラニンギョウ | |
| T | 7:13 | 親子酒 | オヤコザケ | |
| T | 7:14 | 三味線栗毛 | シャミセンクリゲ | |
| T | 7:15 | ぼんぼん唄 | ボンボンウタ | |
| T | 7:16 | 火事息子 | カジムスコ | |
| T | 7:17 | 厩火事 | ウマヤカジ | |
| T | 7:18 | 王子の狐 | オウジノキツネ | |
| T | 7:19 | 井戸の茶碗 | イドノチャワン | |
| T | 7:20 | 水屋の富 | ミズヤノトミ | |
| T | 8:01 | 猫の皿 | ネコノチャワン | |
| T | 8:02 | 寝床 | ネドコ | |
| T | 8:03 | 鰻屋 | シロウトウナギ | |
| T | 8:04 | 一目上がり | ヒトメアガリ | |
| T | 8:05 | 中村仲蔵 | ナカムラナカゾウ | |
| T | 8:06 | 弥次郎 | ヤジロウ | |
| T | 8:07 | 不精床 | ブショウドコ | |
| T | 8:08 | 吉原綺談(一) | ヨシワラキダン,1 | |
| T | 8:09 | 吉原綺談(二) | ヨシワラキダン,2 | |
| T | 8:10 | 吉原綺談(三) | ヨシワラキダン,3 | |
| T | 8:11 | 道灌 | ドウカン | |
| T | 8:12 | 紙入れ | カミイレ | |
| T | 8:13 | 化物使い | バケモノツカイ | |
| T | 8:14 | 粗忽の使者 | ソコツノシシャ | |
| T | 8:15 | 鶴亀 | ツルカメ | |
| T | 8:16 | お化け長屋 | オバケナガヤ | |
| T | 8:17 | 百川 | モモカワ | |
| T | 8:18 | おもと違い | オモトチガイ | |
| T | 8:19 | 和歌三神 | ワカサンジン | |
| T | 8:20 | 星野屋 | ホシノヤ | |
| T | 8:21 | 金明竹 | キンメイチク | |
| T | 8:22 | そば清 | ソバノハオリ | |
| T | 8:23 | お若伊之助 | オワカイノスケ | |
| T | 8:24 | 探偵うどん | タンテイウドン | |
| T | 8:25 | 三助の遊び | サンスケノアソビ | |
| E2 | 8:26 | 心中時雨傘(上) | シンジュウシグレガサ,1 | |
| E2 | 8:27 | 心中時雨傘(下) | シンジュウシグレガサ,2 | |
| T | 8:28 | 万病円 | マンビョウエン | |
| T | 8:29 | 千両みかん | センリョウミカン | |
| T | 8:30 | 毛せん芝居 | モウセンシバイ | |
| T | 8:31 | 宿屋の仇討 | コウシンマチ |
| 21. | 志ん生廓ばなし,立風書房 (1970〜76) | ☆ |
| 22. | 志ん生長屋ばなし,立風書房 | |
| 23. | 志ん生江戸ばなし,立風書房 | |
| 24. | 志ん生滑稽ばなし,立風書房 |
![]() |
![]() |
小島貞二編の立風書房の志ん生全集.今日に至るまで形を変えては再発を繰り返している.後出する『志ん生文庫』の方が一括出版であり,話数も多いので,そちらを基準とした.元版の採用話数は,重複を除くと73題中3題に過ぎない.表紙違いの異本を含め,繰り返し同内容を出版しており,奥付の記載も明確でない.志ん生の存命時からの編集という点に価値がある.もう再発するのはやめて欲しい. |
| 分類 | 立風書房 志ん生廓ばなし など |
記載された演題 | 統一した演題 |
| XTO | 立志ん生廓:01 | 五人廻し | ゴニンマワシ |
| XTO | 02 | 首ったけ | クビッタケ |
| XTO | 03 | 坊主の遊び | ボウズノアソビ |
| XTO | 04 | 錦の袈裟 | ニシキノケサ |
| XTO | 05 | 居残り佐平次 | イノコリサヘイジ |
| XTO | 06 | 品川心中 | シナガワシンジュウ |
| XTO | 07 | つるつる | ツルツル |
| XTO | 08 | 茶汲み | オチャクミ |
| XTO | 09 | 付き馬 | ツキウマ |
| XTO | 10 | 三枚起請 | サンマイギショウ |
| XTO | 11 | 文違い | フミチガイ |
| XTO | 12 | お直し | オナオシ |
| XTO | 13 | 干物箱 | ヒモノバコ |
| XTO | 14 | 二階ぞめき | ニカイゾメキ |
| XTO | 15 | 子別れ | コワカレ |
| XTO | 立志ん生長屋:01 | 搗屋幸兵衛 | コゴトコウベエ |
| XTO | 02 | お化け長屋 | オバケナガヤ |
| XTO | 03 | 大山詣り | オオヤママイリ |
| XTO | 04 | 饅頭こわい | マンジュウコワイ |
| XTO | 05 | らくだ | ラクダ |
| XTO | 06 | 富久 | トミキュウ |
| XTO | 07 | 三軒長屋 | サンゲンナガヤ |
| XTO | 08 | 大工調べ | ダイクシラベ |
| XTO | 09 | 井戸の茶碗 | イドノチャワン |
| XTO | 10 | 黄金餅 | コガネモチ |
| XTO | 11 | 厩火事 | ウマヤカジ |
| XTO | 12 | 妾馬 | メカウマ |
| XTO | 13 | 今戸の狐 | イマドノキツネ |
| XTO | 14 | 唐茄子屋政談 | トウナスヤセイダン |
| XTO | 立志ん生江戸:01 | 火焔太鼓 | カエンダイコ |
| XTO | 02 | 千両みかん | センリョウミカン |
| XTO | 03 | 猫の皿 | ネコノチャワン |
| XTO | 04 | 強情灸 | ゴウジョウキュウ |
| XTO | 05 | 麻のれん | アサノレン |
| XTO | 06 | 狸賽 | タヌサイ |
| XTO | 07 | 宿屋の富 | ヤドヤノトミ |
| XTO | 08 | 駒長 | コマチョウ |
| XTO | 09 | 義眼 | イレメ |
| XTO | 10 | 疝気の虫 | センキノムシ |
| XTO | 11 | 風呂敷 | フロシキ |
| XTO | 12 | 小咄春夏秋冬 | コバナシ |
| XTO | 13 | たがや | タガヤ |
| XTO | 14 | 岸柳島 | ガンリュウジマ |
| XTO | 15 | 泣き塩 | ナキシオ |
| XTO | 16 | 替り目 | カワリメ |
| XTO | 17 | 親子酒 | オヤコザケ |
| XTO | 18 | もう半分 | モウハンブン |
| XTO | 19 | 三年目 | サンネンメ |
| XTO | 20 | 後生鰻 | ゴショウウナギ |
| XTO | 21 | 元犬 | モトイヌ |
| XTO | 22 | 抜け雀 | ヌケスズメ |
| XTO | 23 | 淀五郎 | ヨドゴロウ |
| XTO | 24 | しじみ売り | シジミウリ |
| XTO | 立志ん生滑稽:01 | 千早ふる | チハヤフル |
| XTO | 02 | あくび指南 | アクビシナン |
| XTO | 03 | 水屋の富 | ミズヤノトミ |
| XTO | 04 | おかめ団子 | オカメダンゴ |
| XTO | 05 | 城木屋 | シロキヤ |
| XTO | 06 | 犬の災難 | ネコノサイナンX |
| XTO | 07 | 三人絵師 | サンニンエカキ |
| TN | 08 | 長屋の算術 | ナガヤノサンジュツ |
| XTO | 09 | 百年目 | ヒャクネンメ |
| XTO | 10 | 三味線栗毛 | シャミセンクリゲ |
| XTO | 11 | 道灌 | ドウカン |
| T | 12 | 半分あか | ハンブンアカ |
| XTO | 13 | 安兵衛狐 | ハカミ |
| XTO | 14 | ふたなり | フタナリ |
| XTO | 15 | たいこ腹 | タイコバラ |
| T | 16 | 狸の鯉 | タヌキノコイ |
| XTO | 17 | 鮑のし | アワビノシ |
| XTO | 18 | 和歌三神 | ワカサンジン |
| XTO | 19 | 天狗裁き | テングサバキ |
| XTO | 20 | 白銅の女郎買い | ハクドウノジョウロカイ |
| 20. | 志ん生文庫,5巻,立風書房 (1977〜79?) | ☆ |
| 志ん生文庫,5巻,立風書房 (1993) | ★ | |
| 志ん生の噺,5巻,筑摩書房 (2005) | ★ |
![]() |
こちらは文庫版での志ん生全集の再発.廓ばなし,長屋ばなし,艶ばなし,滑稽ばなし,人情ばなしの5巻に再編.文庫化の際,13題が追加された.1993年にも再発されている.第6巻は志ん生自伝の『びんぼう自慢』の復刊. 2005年にはちくま文庫から『志ん生の噺』として再々発された.筑摩書房生粋の『古典落語志ん生集』ともろにバッティング. |
| 分類 | 立風書房 志ん生文庫 |
記載された演題 | 統一した演題 | ちくま文庫 志ん生の噺 |
| XTO | 立志ん生文庫1:01 | お直し | オナオシ | 5:01 |
| XTO | 1:02 | 首ったけ | クビッタケ | 5:02 |
| XTO | 1:03 | 五人廻し | ゴニンマワシ | 5:03 |
| XTO | 1:04 | 錦の袈裟 | ニシキノケサ | 5:04 |
| XTO | 1:05 | 茶汲み | オチャクミ | 5:05 |
| XTO | 1:06 | 干物箱 | ヒモノバコ | 5:06 |
| T | 1:07 | 付き馬 | ツキウマ | 5:07 |
| XTO | 1:08 | 白銅の女郎買い | ハクドウノジョウロカイ | 5:08 |
| T | 1:09 | 坊主の遊び | ボウズノアソビ | 5:09 |
| XTO | 1:10 | 三枚起請 | サンマイギショウ | 5:10 |
| T | 1:11 | 文違い | フミチガイ | 5:11 |
| T | 1:12 | 居残り佐平次 | イノコリサヘイジ | 5:12 |
| T | 1:13 | 品川心中 | シナガワシンジュウ | 5:13 |
| XTO | 1:14 | 子別れ | コワカレ | 5:14 |
| T | 2:01 | 火焔太鼓 | カエンダイコ | 4:01 |
| XTO | 2:02 | 厩火事 | ウマヤカジ | 4:02 |
| XTO | 2:03 | 搗屋幸兵衛 | コゴトコウベエ | 4:03 |
| XTO | 2:04 | お化け長屋 | オバケナガヤ | 4:04 |
| XTO | 2:05 | 大山詣り | オオヤママイリ | 4:05 |
| T | 2:06 | 三軒長屋 | サンゲンナガヤ | 4:06 |
| T | 2:07 | たがや | タガヤ | 4:07 |
| XTO | 2:08 | 今戸の狐 | イマドノキツネ | 4:08 |
| T | 2:09 | 大工調べ | ダイクシラベ | 4:09 |
| XTO | 2:10 | らくだ | ラクダ | 4:10 |
| T | 2:11 | 黄金餅 | コガネモチ | 4:11 |
| T | 2:12 | 富久 | トミキュウ | 4:12 |
| T | 2:13 | 妾馬 | メカウマ | 4:13 |
| T | 3:01 | 疝気の虫 | センキノムシ | 2:01 |
| T | 3:02 | 風呂敷 | フロシキ | 2:02 |
| XTO | 3:03 | 鈴ふり | スズフリ | 2:03 |
| T | 3:04 | たいこ腹 | タイコバラ | 2:04 |
| T | 3:05 | 三年目 | サンネンメ | 2:05 |
| T | 3:06 | 後生鰻 | ゴショウウナギ | 2:06 |
| XTO | 3:07 | 短命 | タンメイ | 2:07 |
| T | 3:08 | 義眼 | イレメ | 2:08 |
| XTO | 3:09 | つるつる | ツルツル | 2:09 |
| XTO | 3:10 | 駒長 | コマチョウ | 2:10 |
| T | 3:11 | 小咄春夏秋冬 | コバナシ | 2:11 |
| XTO | 3:12 | 紙入れ | カミイレ | 2:12 |
| T | 3:13 | 羽衣の松 | ハゴロモ | 2:13 |
| T | 3:14 | 城木屋 | シロキヤ | 2:14 |
| T | 3:15 | ふたなり | フタナリ | 2:15 |
| XTO | 3:16 | 百年目 | ヒャクネンメ | 2:16 |
| T | 3:17 | 二階ぞめき | ニカイゾメキ | 2:17 |
| T | 3:18 | 町内の若い衆 | チョウナイノワカイモノ | 2:18 |
| T | 3:19 | 幾代餅 | イクヨモチ | 2:19 |
| T | 3:20 | 姫かたり | ヒメカタリ | 2:20 |
| XTO | 4:01 | 道灌 | ドウカン | 1:01 |
| T | 4:02 | 千早ふる | チハヤフル | 1:02 |
| XTO | 4:03 | 饅頭こわい | マンジュウコワイ | 1:03 |
| XTO | 4:04 | 和歌三神 | ワカサンジン | 1:04 |
| T | 4:05 | 替り目 | カワリメ | 1:05 |
| T | 4:06 | 岸柳島 | ガンリュウジマ | 1:06 |
| XTO | 4:07 | 三味線栗毛 | シャミセンクリゲ | 1:07 |
| T | 4:08 | 三人絵師 | サンニンエカキ | 1:08 |
| T | 4:09 | 麻のれん | アサノレン | 1:09 |
| T | 4:10 | 元犬 | モトイヌ | 1:10 |
| T | 4:11 | 犬の災難 | ネコノサイナンX | 1:11 |
| XTO | 4:12 | 狸賽 | タヌサイ | 1:12 |
| T | 4:13 | 安兵衛狐 | ハカミ | 1:13 |
| T | 4:14 | 猫の皿 | ネコノチャワン | 1:14 |
| T | 4:15 | 宿屋の富 | ヤドヤノトミ | 1:15 |
| T | 4:16 | 水屋の富 | ミズヤノトミ | 1:16 |
| XTO | 4:17 | 無精床 | ブショウドコ | 1:17 |
| T | 4:18 | あくび指南 | アクビシナン | 1:18 |
| XTO | 4:19 | 強情灸 | ゴウジョウキュウ | 1:19 |
| XTO | 4:20 | 泣き塩 | ナキシオ | 1:20 |
| XTO | 4:21 | 鮑のし | アワビノシ | 1:21 |
| T | 4:22 | 天狗裁き | テングサバキ | 1:22 |
| T | 5:01 | 唐茄子屋政談 | トウナスヤセイダン | 3:01 |
| T | 5:02 | 中村仲蔵 | ナカムラナカゾウ | 3:02 |
| T | 5:03 | 淀五郎 | ヨドゴロウ | 3:03 |
| XTO | 5:04 | 井戸の茶碗 | イドノチャワン | 3:04 |
| T | 5:05 | もう半分 | モウハンブン | 3:05 |
| XE2O | 5:06 | 江島屋騒動 | カガミガイケミサオノマツカゲ-ロウバノノロイ | 3:06 |
| T | 5:07 | おかめ団子 | オカメダンゴ | 3:07 |
| T | 5:08 | 抜け雀 | ヌケスズメ | 3:08 |
| T | 5:09 | おせつ徳三郎 | オセツトクサブロウ,2 | 3:09 |
| XTO | 5:10 | 佃祭 | ツクダマツリ | 3:10 |
| XTO | 5:11 | 千両みかん | センリョウミカン | 3:11 |
| T | 5:12 | しじみ売り | シジミウリ | 3:12 |
| T | 5:13 | 文七元結 | ブンシチモットイ | 3:13 |
| E2 | 5:14 | 塩原多助一代記 | シオバラタスケイチダイキ-ミチヅレコヘイ | 3:14 |
| 203. | びんぼう自慢,毎日新聞社 (1964) | ☆ |
| 209. | これが志ん生だ!,6巻,三一書房 (1994〜95) | ☆☆ |
![]() |
『びんぼう自慢』の初版(毎日新聞社刊)には,4席の落語速記が収められている.志ん生宅で録音したもの.「小ばなし 蛙の遊び」のソノシート付き. 『これが志ん生だ!』は,『びんぼう自慢』所載の落語,インタビューなどで構成した10巻+別巻1冊のカセットブック.カセット内容の速記のほか,志ん生伝記や志ん生の思い出,年譜が収められている.「名人くらべ」は,文芸倶楽部の橘家圓喬(4)の速記を併載. |
| 分類 | 毎日新聞社 びんぼう自慢 |
記載された演題 | 統一した演題 | 備 考 |
| XTO | 毎日志ん生:1 | 火焔太鼓 | カエンダイコ | 立志ん生文庫2:01 |
| XTO | 2 | 茶汲み | オチャクミ | 弘文志ん生3:12 |
| T | 3 | 三軒長屋 | サンゲンナガヤ | |
| XTO | 4 | 疝気の虫 | センキノムシ | 立志ん生文庫3:01 |
| 分類 | 三一書房 これが志ん生だ! |
記載された演題 | 統一した演題 | 記載された演者 | 備 考 |
| XTO | 三一志ん生01:01 | 茶汲み | オチャクミ | 古今亭志ん生(5) | 毎日志ん生:2 |
| XTO | 02:01 | 疝気の虫 | センキノムシ | 古今亭志ん生(5) | 毎日志ん生:4 |
| XTO | 03:01 | 三軒長屋 | サンゲンナガヤ | 古今亭志ん生(5) | 毎日志ん生:3 |
| E2 | 04:01 | 名人競べ 宝楽の舞 | メイジンクラベ | 古今亭志ん生(5) | |
| E2 | 04:02 | 法楽舞 | メイジンクラベ | 三遊亭圓喬 | |
| XTO | 05:01 | 火焔太鼓 | カエンダイコ | 古今亭志ん生(5) | 毎日志ん生:1 |
| XX | 06:01 | 泣き笑い夫婦春秋 | |||
| XX | 07:01 | 泣き笑い夫婦春秋 | |||
| XX | 08:01 | 泣き笑い夫婦春秋 | |||
| XX | 09:01 | 名人達の思い出 | |||
| XX | 10:01 | 吉原恋しや | |||
| E2 | 11:01 | 江島屋騒動 | カガミガイケミサオノマツカゲ-ロウバノノロイ | 古今亭志ん生(5) | |
| E2 | 11:02 | 牡丹灯籠〜お札はがし〜 | カイダンボタンドウロウ-オフダハガシ | 古今亭志ん生(5) |
| 志ん生で味わう江戸情緒,5巻,技術評論社 (2005〜06) | ☆ |
![]() |
江戸文化の紹介と志ん生(5)の落語速記+CDの2本立てだが,両者のケミストリーは感じられない.各巻,"祭り","遊廓","道中","長屋","商い"がテーマ.表などの資料はよくまとまっていて使える.志ん生の速記は,既存音源から書き起こしたもので,初文書化とも言える. |
| 分類 | 技術評論社 志ん生で味わう江戸情緒 |
記載された演題 | 統一した演題 | 備 考 |
| XTX | 1:1 | 佃祭 | ツクダマツリ | |
| XTO | 1:2 | たがや | タガヤ | 立志ん生文庫2:07 |
| XTO | 1:3 | 稽古屋 | ケイコヤ(2) | 弘文志ん生2:04 |
| XTX | 1:4 | 富久 | トミキュウ | |
| XTX | 2:1 | 付き馬 | ツキウマ | |
| XTX | 2:2 | 二階ぞめき | ニカイゾメキ | |
| XTX | 2:3 | 幾代餅 | イクヨモチ | |
| XTO | 2:4 | 品川心中 | シナガワシンジュウ | 立志ん生文庫1:13改 |
| XTO | 3:1 | 大山詣り | オオヤママイリ | 弘文志ん生4:03 |
| XTX | 3:2 | 抜け雀 | ヌケスズメ | |
| XTO | 3:3 | 岸柳島 | ガンリュウジマ | 立志ん生文庫4:06 |
| XTO | 3:4 | 王子の狐 | オウジノキツネ | 弘文志ん生7:18 |
| XTO | 4:1 | お化け長屋 | オバケナガヤ | 弘文志ん生8:16 |
| XTO | 4:2 | 大工調べ | ダイクシラベ | 立志ん生文庫2:09 |
| XTX | 4:3 | 鮑のし | アワビノシ | |
| XTO | 4:4 | まんじゅうこわい | マンジュウコワイ | 弘文志ん生5:05 |
| XTO | 5:1 | 穴どろ | アナドロ | 弘文志ん生5:10 |
| XTX | 5:2 | 芝浜 | シバハマ | |
| XTX | 5:3 | 火焔太鼓 | カエンダイコ | |
| XTO | 5:4 | 千両みかん | センリョウミカン | 弘文志ん生8:29 |
| 名演古典落語CD BOOK,2巻,宝島社 (2009) | ★ |
| 出版意図がよく分からないので,どこに分類するか迷った.古今亭志ん生(5)の既発売音源2席を収めたCDがメインだろう.それと組み合わされたのは,圓朝の怪談牡丹燈籠(明治19年の文事堂版)と昭和初期に速記された今村信雄の落語集.これを"原作"として志ん生の音を聞くのは,かなり通向けの発想. |
| 分類 | 宝島社 名演古典落語CD BOOK |
記載された演題 | 統一した演題 | 備 考 |
| XEO | 1:1 | 牡丹燈籠 | カイダンボタンドウロウ | 春陽圓朝04:01 |
| XTO | 2:1 | 火焔太鼓 | カエンダイコ | 金園全集増補3:23 |
| XTO | 2:2 | らくだ | ラクダ | 金園全集増補2:46 |
| XTO | 2:3 | 三軒長屋 | サンゲンナガヤ | 金園全集増補3:01 |
| XTO | 2:4 | 文七元結 | ブンシチモットイ | 金園全集増補1:02 |
| XTO | 2:5 | 妾馬 | メカウマ | 金園全集増補1:01 |
| XTO | 2:6 | 芝浜 | シバハマ | 金園全集増補2:02 |
| 落語紙芝居 古今亭志ん生シリーズ,2巻,ポニーキャニオン (2015〜18) | ☆ |
| 林家正楽(3)の紙切り絵のついた志ん生音源のDVDとその速記. |
| 分類 | ポニーキャニオン 落語紙芝居 古今亭志ん生シリーズ |
記載された演題 | 統一した演題 | 備 考 |
| XTO | 1:1 | 火焔太鼓 | カエンダイコ | 1956年9月3日音源.技術評論社 第5巻 |
| XTX | 1:2 | 替り目 | カワリメ | 1960年1月6日音源 |
| XTO | 2:1 | 粗忽長屋 | ソコツナガヤ | 1957年7月12日音源.弘文志ん生6:17 |
| XTO | 2:2 | 強情灸 | ゴウジョウキュウ | 1958年6月12日音源.弘文志ん生1:13 |
最終更新 180601