[ 内容の修正について ]
このページは説明ではない.
ときおり,自分のサイトを読んでみることがある."他者"の目で見るとアラが目立つ.
誤字脱字のような明らかなミスは,恥ずかしいので気づけば潰す.
書誌事項,演目のようなデータの誤りも残っている.ニセ情報を流したのは罪深いが,ここが間違っていましたと報告するのも独り相撲状態なので,黙ってそっとなおす.どこを修正したのかは最早わからなくなっている.いまだに間違いは残っているが,原速記に戻っての総見直しはできそうにない.
自分の力不足を感じている.ですから,データ類の誤りのご指摘は大歓迎です.
地名メモは,地名辞典ではない.落語のどこかを本歌取りに,舌足らずでも簡略な書きぶりを目指していたが,だんだんと饒舌,かつ,うるさい解説に近づいてしまっている.長口上は大欠伸のもと.どうなるかは流れにまかせている.
これまでのこっそり修正
・燕枝作品のあらすじ 「三題余話」掲載終了日 1887年4月18日 → 1887年4月19日
・東錦 第8号「伊賀越後日仇討」 → 「伊賀越後日廼復讐」 目録の演題から原本の演題に訂正
・八木(栃木県) 堀米源太,堀米,定性寺 → それぞれ,堀込源太,堀込,宝性寺に訂正
・「絶滅危惧落語」引用速記の細かいミスを訂正.表記・改行を原文に近づけた.
・長名の倅(絶滅危惧落語) → 長名の伜
・下女の出かはり(絶滅危惧落語) 速記の引用が,書籍『桂文我』からであったものを,『落語の根本』のものに訂正
・浄の越 (静岡県) 浄之腰(じょうのこし)が正しい → 城之腰(じょうのこし)が正しいに訂正
・延命袋(三遊亭圓右) → 目次の演者の圓右を本文の圓喬に,一部の延命院の記述を延命袋に訂正
・累物語(三遊亭圓喬) → 目次の演者の圓喬を本文の圓右に訂正
・長柄川(大阪市北区) → (大阪市淀川区)
・木綿屋橋(大阪市中央区) → "わたやばし"の読みを"もめんやばし"に訂正
・逢坂(大阪市西区逢坂) → 逢坂(大阪市天王寺区逢阪)
・衛戌病院(大阪市中央区) → 衛戍病院
・のっぺらぼう(ノッペラボウ)金園新作:16など → (コンナカオ)に統一,分類も古典落語とした
・「にゅう」の分類 圓朝作品(E2) → 東京落語(T)に変更
・圓朝作品のあらすじ 「指物師名人長二」の『中央新聞』連載年 明治20年 → 明治28年
・談洲楼燕枝の『東京絵入新聞』連載年 明治30年・1897年 → 明治20年・1887年
・湯河原宮上の項 ビャクシンをクスノキに訂正
・最上位稲荷の項 本尊の記述を訂正
・「上野下野道の記」本文 → 誤記を修正(3日目小林の項など)
・穴釣三次(アナヅリサンジ)(柳家小満ん口演用「てきすと」 11) → ヤミヨノウメ
・忍ヶ岡加賀屋奇談 東錦, 9号 → 忍ヶ岡加賀屋奇聞
・鳥料理 文芸倶楽部 14(09) → 島料理
・意見道楽 文芸倶楽部 23(11) → 23(08)
・家庭料理 文芸倶楽部 13(12) → 13(11)
・松島(宮城県)の用例 ねずみ → 左甚五郎
・青葉城(宮城県)の用例 九州吹戻し → 五目講釈
・魯(中国)の用例 おとしばなし管仲 → おとしばなし列子
・住吉神社(大阪府)の用例 般若心径 → 般若心經
・さんたい荒神(群馬県)の用例 菊模様皿山奇談(楼門の場) → 新助市五郎(原の郷の捕り物)
・河合村(神奈川県)の用例 御神酒徳利 → 二八稲荷
・通天閣(浪速区)の用例 うしろ女房 → 看板の一
・桜井(奈良県)の用例 狐つき → 常大夫義大夫
・怪談小夜衣(カイダンサヨゴロモ) → カイダンサヨギヌ(恥ずかしい初歩的ミス)
・Age・69(エイジシックスティナイン) → エイジシクスティナイン
・自由饒舌 鯉魚之活作(コイノイキヅクリ) → バラノハナ
・雁風呂(滑稽曽呂利叢話) → 鴈風呂
・弁天小僧の仙吉 → 弁天小路の仙吉
・唐茶屋(カラチャヤ) → カラヂャヤ
・石巻の項 石ノ森章太郎の記述を訂正
・お富与三郎(ヨワナサケウキナノヨコグシ) → お富与三郎(オトミヨサブロウ)(人情噺の演題に統一)
・不昧公夜話(フマイコウヤワ) → 不昧公夜話(フマイコウヨバナシ)(原典にもルビなし.茶事からの推定)
・稲葉さんちの大冒険 → 稲葉さんの大冒険
・箱根温泉(ハコネオンセン) → ハコネヤマ
・はがき無筆(ハガキムヒツ) → テガミムヒツX
・三年酒(サンネンサケ) → サンネンシュ
・女夫貯金(フウフチョキン) → メオトチョキン
・古典落語四〇〇年選集 → 古典落語四〇〇年特選集
・いもりの黒焼(クスリチガイ) → イモリノクロヤキ
・上方見物(ボタンユ) → カミガタケンブツ
・団子平(キャイノウ) → ダンゴベエ
・春風亭柳枝全集,弘文出版 (1987) → (1977)
・桜の宮(タカタノババ) → ハナミノアダウチ
・岩沼の項 亘理駅 → 岩沼駅
・緑林門松竹の人物相関図
・大阪屋花鳥 → 大坂屋花鳥
・文の之助の落語,文之助の落語 → 文の助の落語
・恋路の夢(圓朝もの(重複分)) → 恋路の闇
・蝦夷錦故郷之家土産(圓朝作品のあらすじ) → 蝦夷錦古郷之家土産
・天神山(市原市) → 天神山(富津市)
・落語鑑賞,苦楽社(1947) → 落語鑑賞,苦楽社(1949)(一部1947年と誤記)
・鹽原多助一代記(千代田区,台東区) → 鹽原多助後日譚
・講案寺の項目 台東区 → 文京区へ移動
・桂かい枝の英語落語コレクション(出版社順) 中山幸男著 → 桂かい枝著
・初代桂春団治落語集 シロウトウナギ → シロウトウナギ(2)(士族の商法ではない方が正しい)
・英語落語・日本語落語大集合! 平井茂子 → 平木茂子(大変失礼いたしました)
・トロッコ列車紀行 心眼 → 景清(やっちまった)
・『三週間落語入門講座』演目抜けを補充
・艶色講談落語鑑賞 → 艶色落語講談鑑賞
・磐田の項 西島駅 → 中泉駅(西島は別項)
・滑稽三題はなし 達磨 → 達摩
・小文枝の女・女・女・女 → 小文枝の落語 女・女・女 (全然違う!)
・立浪:講明治大正7:05 → 立波
・三人兄弟:文芸倶楽部,11(4) (1905) → 文芸倶楽部,11(14) (1905)
・柴檀楼 → 紫檀楼 (ああ辞書登録)
・SP版 → SP盤 (そう,SPは投げると割れた)
最終更新 240901